大豆ミートにニンニクと生姜で下味をつけ、カリッと揚げた大豆ミートの唐揚げを紹介します。食べ応えがあって、香ばしくてジューシーで美味しい!今晩のおかずにぜひお試しを!

大豆ミートはお肉代用として様々なお肉レシピに置き換えOKですが、おすすめNo.1は唐揚げ!
下味をしっかりつけることで、大豆ミート特有の臭みが軽減され、お肉なしとは思えないほど美味しいおかずに変身します!
そして、お肉に比べて脂質は少なく、食物繊維も含まれているので、ヘルシー指向な方にはぴったりです!
- こんな方にオススメ!
- 大豆ミートの簡単レシピが知りたい
- 大豆ミートで唐揚げを作りたい
- 大豆ミートの戻し方を知りたい
- ヴィーガン・ベジタリアンのレシピを探している
では、材料や作り方を解説していきます。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへジャンプしてください!
このレシピの特徴
- ブロックタイプの大豆ミート
- お肉みたいな噛みごたえ
- 簡単ヴィーガンレシピ
- 下味は手作り万能だれ
📋 必要な材料
使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)
- 大豆ミート:乾燥ブロックタイプを使います。水で戻してから料理に使います。
- 万能だれ:醤油に生姜とにんにくを漬けた自家製だれです。唐揚げ以外にも、炒めものやチャーハンにもマルチに使える調味料です。作り方はレシピカードに記載してます。事前に作って置く必要があるので、今すぐにという方は、にんにく・生姜チューブを醤油に混ぜて代用できます。
- 片栗粉
- 油
🔪作り方の詳しい解説
では、作り方をみていきましょう。詳しい作り方は後半のレシピカードをご覧ください。レシピ動画もありますのでこちらもご覧ください。
- 大豆ミートを戻す(沸騰したお湯で30分ひたして戻す)
- 大豆ミートを戻す(落としブタで浮き防止)
- 大豆ミートの水切り(ひとつづつしっかり絞る)
- 万能だれに漬ける(10分ほど置いてしっかりと味を染み込ませる)
- 片栗粉をまぶす(軽く絞ってから片栗粉をまぶす)
- 揚げる(全体がこんがりするまで中温で揚げる)
出来ました〜!
カリッカリの食感で、ひとつ、またひとつと箸が止まりません。時間が立つと少し硬くなってしまうので、出来立てをご飯と一緒にお楽しみください!
レシピの分量で30個ぐらいになります。4人家族ならお腹いっぱいの量ですね。ランチや夕食にぜひご活用ください。
サンプル献立
大豆ミートの唐揚げにはご飯が合います。季節の野菜の漬物や、暖かい味噌汁を添えて、こんな献立にしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
大豆ミートの唐揚げをご紹介いたしましたが、いかがだったでしょうか?大豆からできているとは思えないほどのボリューム感と美味しさです。ご家族でお楽しみいただけたら嬉しいです^^。
質問、感想などありましたら、お気軽にコメントください!
最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレビューをお願いします!
おすすめ肉なし主菜レシピ
- 肉なし野菜だけ餃子
- きのこたっぷり豆腐ステーキ
- 肉なし麻婆豆腐
- テンペの唐揚げ
- テンペと野菜の甘辛炒め
📖 Recipe
大豆ミートの唐揚げ(ヴィーガン)
Print Pin SaveInstructions
- 大豆ミートを戻す:鍋にたっぷりの水を入れ沸騰させる。火を止め、大豆ミートを入れ30分ほど水に浸して戻す。(大豆ミートが浮いてくるので、落としブタかお皿をのせてしっかり水に浸す)
- 大豆ミートの水切り:鍋の水を捨て、軽く洗ってからひとつづつ絞り、大きめのボウルに入れる。(臭みが気になる場合は、水で洗って搾る工程を2−3回繰り返す)
- 万能だれに漬ける:万能だれを加え、手でよく混ぜ合わせ、10分以上漬ける。
- 揚げる:軽く絞ってから片栗粉をまぶし、中温でこんがりと色がつくまで(5分ほど)揚げる。
万能だれ
- みじん切り:にんにくと生姜をフードプロセッサーでみじん切りにする。
- 容器に入れる:醤油、にんにくと生姜を保存容器に入れ、混ぜる。
- 冷蔵庫へ:冷蔵庫に入れ、翌日から調味料として使える。
Video
Notes
- 道具:フライパン22cm
- 代替材料:片栗粉は米粉で代用できます。万能だれは事前に作って置く必要があるので、今すぐに作りたいという方は、にんにく・生姜チューブ(各4cm)を醤油(大さじ3)に混ぜて代用してください。
- 大豆ミートはブロックタイプを使います。フィレタイプで作る場合は、数枚まとめて絞ってから片栗粉をまぶすと厚みのある唐揚げになります。
Comments
No Comments