干ししいたけだしをベースにした、和風テイストの肉なし麻婆豆腐です。辛味は抑えているので、小さな子供でもOK! お肉なしでも食べ応えあり!

我が家では定番のおかずを肉なしで、ベジタリアンにアレンジしてよく作ります。この麻婆豆腐も肉なし!
本格的な麻婆豆腐とは異なり、干ししいたけでだしを取り、和食の調味料で合わせたスープで味付けしたレシピになります。また、豆腐をそぼろ状に崩して炒め、干ししいたけをみじん切りにして、食感を少し加え、お肉なしでも満足できるようにしました。
小さなお子さんでも食べやすい、やさしい味付けになっているので、ぜひご家族でお試しください!
- こんな方にオススメ!
- 豆腐が好き
- お肉を使わない麻婆豆腐レシピを探している
- お肉なしでヘルシーなおかずを作りたい
- ヴィーガン ・ベジタリアンを探している
では、材料や作り方を解説していきます!レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへどうぞ。
このレシピの特徴
- お肉を使わない麻婆豆腐
- しいたけだしで旨味を追加
- そぼろ状の豆腐としいたけでお肉もどき
- 辛味は抑え、和風テイストの優しい味
- ヴィーガンレシピ
📋 必要な材料
使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)
- 豆腐:木綿豆腐を使います。レシピでは水切りしていませんが、水切りした方が崩れにくくなります。しっかりめのお豆腐がお好みでしたら、水切りをしてください。
- 香味野菜:生姜、ニンニク、青ネギ
- 豆板醤:レシピでは子供でも食べれるようにほんの少しだけ入れます。辛いのがお好きな方はお好みで追加してください。
- だしスープ:干ししいたけ、水、みりん、醤油、みそ、片栗粉。干ししいたけを水出し(1時間以上)して、調味料と混ぜ合わせてスープにします。
- ごま油
🔪作り方の解説
では、作り方のステップをみていきましょう(詳細はレシピカードへ)。レシピ動画もありますので、わかりにくい工程がある場合は参考にご覧ください。
- 干ししいたけでだしをとる(1時間以上おきます)
- ニンニク・生姜をみじん切り
- 干ししいたけをみじん切り(だしを取った後)
- 豆腐を切る (切らない半分は、そぼろ状に炒めて肉もどきにしていきます)
- 調味料を混ぜ合わせる
- だしと調味料を合わせ、だしスープを作る
- 香味野菜を炒める
- しいたけと豆腐を加える
- 豆腐をそぼろ状にしながら炒める
- 豆腐とだしスープを加える
- 軽く煮る (味見をし、味付けが足りなかったら調味料を加えて調整してください)
- 青ネギを加え、さっと混ぜ合わせる
出来上がり!そのままでも、ごはんの上にのせても!
レシピでは子供にも大丈夫なように、豆板醤の分量をほんのちょっとにしていますが、辛いのが好きな方はお好みで追加してください。
残ってしまった場合は、冷蔵庫で保管して、3日以内に食べてください。
合わせて食べたい副菜レシピ
こちらの簡単野菜レシピも一緒にいかが?麻婆豆腐に、ごはん、味噌汁、副菜2品を加えれば、一汁三菜の完成です!
まとめ
さて、肉なし麻婆豆腐の作り方についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
お肉がなくても、食べ応え十分の美味しいおかずです。辛味は調整できますので、子供と一緒の場合、大人だけの場合、といった状況に応じて変えてみてください。
ご質問などありましら、お気軽に下のコメント欄よりお知らせください!
最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレヴューをお願いします!
Chef JA Cooks(シェフジェイクックス)はヴィーガン・ベジタリアンレシピを中心に、シンプルでヘルシーな家庭料理がテーマのフードブログです。和食から洋食まで、調理プロセスの詳しい解説を含めたレシピを発信しています。こんなレシピが知りたい、この素材ってどう使うの?など、ご質問があればお気軽に下のコメント欄より送信ください。
おすすめ豆腐レシピ
📖 Recipe
『肉なし』麻婆豆腐の作り方(ヴィーガン)
Print Pin RateIngredients
だし
- 干ししいたけ 3つ
- 水 1カップ
Instructions
- だしをとる:干ししいたけを水に浸し、1時間以上おく。
- 具材を切る:青ネギは小口切り、にんにくと生姜はみじん切りにする。だしを取った干し椎茸は軽く絞り、軸を取り除き、みじん切りにする。
- 豆腐を切る:豆腐を半分に切り、半分を一口サイズに切り、もう半分は切らずに置いておく。
- だしスープの準備:調味料の材料を全て混ぜ、1のだしと合わせ、だしスープを作る。
- 香味野菜を炒める:フライパンにごま油をひき、中火で温めたら、にんにく、生姜、豆板醤を入れ、香りが出るまで炒める。
- しいたけと豆腐:干ししいたけ、切っていない豆腐を入れ、豆腐を崩しながら中火で2-3分炒める
- 軽く煮る:一口サイズに切った豆腐、4のだしスープを加え、いったん沸騰させ、火を弱めて3分ほど煮る。
- 仕上げ:最後に青ネギを加え、さっと混ぜ合わせる。
Video
Notes
- 道具:フライパン26cm
- 保存:冷蔵庫で3日。
- 豆腐は木綿豆腐を使います。水切りはしていません。
- もし時間があれば、干ししいたけのだしは、冷蔵庫で一晩ゆっくり水出しするのがおすすめです。
- 小さな子供も食べれるように豆板醤の分量を控えめにしていますが、辛いのが好きな方はお好みで追加してください。
- 調理時間に干ししいたけのだしを取る時間は含めていません。
コメントを残す