まるまるかわいらしい、ツルッとなめらかな食感が楽しい白玉団子!材料はシンプルで、さまざまな素材との相性も良いので、アレンジして今日のおやつにいかがですか?

甘いソースに絡まったもちもちのお団子を一口ほおばるだけで、幸せな気分になる和スイーツ!
お餅を作るとなると大変な作業になりますが、白玉団子の作り方はとっても簡単!材料を混ぜる、成形する、茹でる、冷やす、で出来上がり!
基本の白玉団子の材料や作り方に併せて、アレンジレシピやトッピングもご紹介します。お好きな組み合わせでアレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか。
- こんな方にオススメ!
- 白玉団子が大好き!
- 白玉団子の作り方を知りたい
- 豆腐や抹茶で白玉団子をアレンジして作りたい
- 白玉団子に合うトッピングを知りたい
では、基本の白玉団子の材料や作り方に併せて、アレンジ編やトッピングも解説していきます。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへどうぞ。
このレシピの特徴
- 15分で出来る簡単おやつ
- 基本の団子レシピ、に加えて
- 4種類の団子アレンジレシピ
- 5種類のトッピングソースレシピ
📋 必要な材料
まずは、基本の白玉団子に使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)
材料は2つだけ!
- 白玉粉
- 水
白玉粉はもち米から作られる米粉のひとつです。つるっともちもちした食感は、白玉粉ならではです。
ちなみに、お団子に使われる粉には他に、上新粉、もち粉、だんご粉などがあります。材料・製造方法が異なります。違いが気になる方は、ご参考にこちらの記事をご覧ください。
🔪作り方の詳しい解説
では、基本の白玉団子の作り方の流れをみていきましょう。詳しい作り方は後半のレシピカードをご覧ください。作り方の動画もあります。
- 白玉粉と水を混ぜる。
- ボール状にまるめる。
- 沸騰したお湯にいれる。
- 浮き上がってきたら氷水に入れて冷やす。
ボールにまるめる作業が一番時間がかかりますが、それ以外のステップはあっとういうま。15分もあれば完成です。
お好きなトッピングソース(ソースはこの後紹介します。写真はみたらし。 )をかけてもちもちな白玉団子をお召し上がりください!
団子のアレンジ
基本の白玉団子を作ったら、プラスワン素材して、お団子のヴァリエーションを増やしてみてはいかがでしょうか?
おすすめプラスワン素材はこちら。
- 抹茶パウダー
- 豆腐
- さつまいも
- かぼちゃ
さつまいもとかぼちゃは加熱して皮を取り除いてから使います。あとは材料を混ぜて基本の団子と同じように作ります。
色が加わり彩が良く、栄養価もプラスされるので、基本の白玉団子では物足りない、という方にぜひおすすめ。お団子がカラフルになると気分が上がります!
トッピングソース
お団子の上にかけるソースを5種類紹介します。どちらも和スイーツ定番のトッピングソースです!
- あんこ
- みたらし
- 味噌ソース
- きな粉
- 黒みつ
あんこ、味噌、きな粉は材料を混ぜるだけ。みたらしと黒みつは材料を鍋で煮詰めるだけ。作り方はとっても簡単です。詳細は下のレシピカードをご覧ください。
こちらは、さつまいも団子とみたらし、かぼちゃ団子とあんこ、豆腐団子と味噌、抹茶団子と黒みつ、基本の団子ときな粉、と組み合わせてみました。
ソースとお団子、どの組み合わせでも美味しいです。お好みで自由に合わせてみましょう。(ちなみに私のお気に入りは豆腐団子と味噌!)
保存
冷蔵庫で3日。翌日になると硬くなってしまうので、電子レンジで少し温めてから召し上がりください。
まとめて作って冷凍保存も可能です。フリーザーバッグに入れて冷凍庫へ。食べる時には、冷凍したまま沸騰したお湯に入れて温めるか、電子レンジで温めて下さい。
まとめ
白玉団子のアレンジレシピをご紹介いたしましたが、いかがだったでしょうか?
ソースやお団子のヴァリエーションを用意して、お団子パーティーなんていいですね!カラフルなお団子とソースがデーブルに並ぶとワクワクします。食後のデザートやお子さんのおやつにぜひお試しください!
質問、感想などありましたら、お気軽にコメントください!
最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレヴューをお願いします!
おすすめ和スイーツレシピ
📖 Recipe
白玉団子のアレンジ
Print Pin RateIngredients
基本の白玉団子
- 白玉粉 50g
- 水 45g
抹茶の白玉団子
- 白玉粉 50g
- 水 50g
- 抹茶パウダー 3g
豆腐の白玉団子
- 白玉粉 50g
- 水 10g
- 絹豆腐 50g
さつまいもの白玉団子
- 白玉粉 50g
- 水 45g
- さつまいも 50g, 蒸して皮をとる
かぼちゃの白玉団子
- 白玉粉 50g
- 水 45g
- かぼちゃ 50g, 蒸して皮をとる
トッピング
みたらし
- 砂糖 大さじ2, 18g
- 醤油 大さじ1, 18g
- 片栗粉 小さじ1, 3g
- 水 大さじ5, 75g
黒みつ
- 黒糖 大さじ2, 18g
- 水 大さじ2, 30g
あんこ
- あんこ 大さじ1, 25g
- 水 小さじ2, 10g
味噌だれ
- 味噌 大さじ1, 18g
- はちみつ 小さじ2, 10g
- 水 小さじ2, 10g
きな粉
- きな粉 大さじ1, 8g
- 砂糖 大さじ½, 9g
Instructions
白玉団子
- 生地を作る:ボウルに材料を入れ、耳たぶぐらいの柔らかさになるまで、手で混ぜて生地をまとめる。(かぼちゃとさつまいもはマッシュしてから他の材料と混ぜる。)
- 成形する:生地をつまみ、手のひらで丸めて形づくる。
- 茹でる:沸騰したお湯にいれ、浮き上がってきたら(数分で浮いてくる)氷水に入れて冷やす。
- 盛り付け:お皿にお団子を盛り付け、好みのトッピングをかける。
トッピング
- みたらし ・黒みつ:鍋に材料を入れ、弱火でとろっとするまで煮る。
- あんこ・味噌だれ・きな粉:材料を混ぜる。
Video
Notes
- 保存:冷蔵庫で3日。翌日になると硬くなってしまうので、電子レンジで少し温めてから召し上がりください。冷凍保存も可能です。フリーザーバッグに入れて冷凍庫で1ヶ月。食べる時には、冷凍したまま沸騰したお湯に入れて温めるか、電子レンジで温めて下さい。
- かぼちゃとさつまいも:かぼちゃとさつまいもは蒸して皮と取り除いておきます。レシピではホクホクなかぼちゃを使用しています。かぼちゃが水っぽい場合は(蒸してみるとわかります。)、水の分量を減らしてください。
- 豆腐:水切りしません。
- Step 1:生地が柔らかすぎる場合は、白玉粉を加えて硬さを調整してください。また、硬すぎる場合は、水を少しづつ加えて調整してください。
- Step 2:生地を全て丸めてから茹でる作業にかかってください。丸めながら茹でると茹で具合にばらつきが出てしまいます。
コメントを残す