お肉ゼロ!野菜たっぷりの肉なし餃子

5 from 4 votes
レシピと動画をみる

お肉なしでこの満足感!キャベツ、ニラ、しいたけだけで作る簡単&ヘルシーな肉なし餃子レシピをお届けします。野菜の旨味がギュッと詰まった一品を、ご飯と一緒にぜひお楽しみください!

他にもヴィーガンレシピをお探しですか?揚げ餃子大豆ミートの唐揚げ豆腐キッシュもおすすめ!

野菜だけ肉なし餃子。

では、肉なし餃子の材料と作り方をご紹介します!

こんな方におすすめ

  • 肉不使用のヘルシーな餃子が食べたい
  • 野菜だけで作る餃子レシピを知りたい
  • ヴィーガン・ベジタリアンレシピを探している

必要な材料

この肉なし餃子で使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)

肉なし野菜餃子の材料
  • 餃子の皮はレギュラーサイズを使用します。
  • 野菜はにら、しいたけ、キャベツを使用します。他に白菜や長ネギでもOK。
  • 調味料は自家製の にんにく生姜だれを使用します。事前に作って置く必要があるので、今すぐに作りたいという方は、にんにく・生姜チューブを醤油と混ぜて代用してください。
  • 片栗粉、塩を混ぜて野菜餡を作ります。
  • ごま油で焼きます。

肉なし餃子の作り方

ここでは、簡単に作り方を紹介します。詳しい材料と作り方、動画については、下にあるレシピカードをご覧ください。

野菜だけ肉なし餃子の作り方。

Step 1

野菜を切って余分な水分を取り除きます。

野菜だけ肉なし餃子の作り方。

Step 2

野菜、片栗粉、醤油を混ぜて野菜餡を作ります。

野菜だけ肉なし餃子の作り方。

Step 3

餃子の皮を手のひらに置き、真ん中に餡をのせます。

野菜だけ肉なし餃子の作り方。

Step 4

半分に折り、片側にひだを作ります。

野菜だけ肉なし餃子の作り方。

Step 5

フライパンに餃子を並べ、熱湯を注ぎ、蓋をして蒸します。

野菜だけ肉なし餃子の作り方。

Step 6

ごま油を入れて餃子がきつね色になるまで焼きます。

野菜だけ肉なし餃子。

一つ持ち上げて焼き加減を確認します。キレイな黄金色がついていれば、火を止め、お皿をかぶせてフライパンをひっくり返し、お皿に盛り付けます。野菜餡に味付けしているのでそのままでも美味しいですし、お好みで醤油やラー油などをつけてお召し上がりください。カリカリで香りがよくて、野菜だけとは思えないほど満足感ありの野菜餃子です!

レシピのヒント

  • 具材は野菜だけなので、余分な水分を取り除くことが大切です。水分が残っていると皮が破れてしまいます。
  • 時間に余裕がある場合は、野菜餡を冷蔵庫で1時間ほど休ませると味がよくなじみます。
  • 野菜餡を包んだら、すぐに餃子を焼いてください。焼くまでに時間が空く場合は、乾燥を防ぐためにラップをしてください。

保存方法

もし、すぐに焼かない場合は冷凍保存がおすすめです。トレイにラップをひき、その上に並べてラップをかけ、冷凍庫に入れます。完全に凍ったらフリーザーバッグに移してください。保存の目安は1ヶ月です。焼く時は凍ったままで大丈夫です。

冷蔵の場合は次の日ぐらいを目安に食べ切りましょう。時間が経つと、焼き立てのカリカリ感はなくなってしまうので、できれば食べる直前に焼くのがオススメです。

献立サンプル

肉なし餃子にご飯ナスの照り焼き大根の味噌汁豆腐と海藻のサラダを併せて一汁三菜の献立はいかがでしょうか!

無料ベジタリアンeBookをダウンロード!

ニュースレターにご登録いただくと、簡単ベジタリアンレシピを掲載した無料eBookをプレゼント!ぜひご活用ください!

Vegetarian free ebook image.

無料eBookプレゼント!

ベジタリアンレシピeBook

野菜だけ肉なし餃子。

こちらのベジタリアンレシピもおすすめ

レシピをレビューする!

この肉なし餃子を試してみたら、星評価でレビューお願いします!また、質問や感想はコメント欄をご利用ください。ご意見お待ちしています!

野菜だけ肉なし餃子。

お肉ゼロ!野菜たっぷりの肉なし餃子

5 from 4 votes
Print Pin Save
Prep: 15 minutes
Cook: 5 minutes
Total: 20 minutes
Servings: 25
Author: Juri Austin
お肉なしでこの満足感!キャベツ、ニラ、しいたけだけで作る簡単&ヘルシーな肉なし餃子レシピをお届けします。野菜の旨味がギュッと詰まった一品を、ご飯と一緒にぜひお楽しみください!

Equipment

  • フライパン22cm
  • フードプロセッサー

Ingredients

  • 餃子の皮 25枚
  • ごま油 適量

野菜だね

  • キャベツ ¼個, 250g
  • にら ¼束, 15g
  • しいたけ 5つ, 75g
  • 塩 小さじ½
  • にんにく生姜だれ 大さじ1
  • 片栗粉 大さじ1
Shop Ingredients on Jupiter

Instructions

  • 野菜を切る:にらとキャベツをフードプロセッサーでみじん切りにし、ボウルに移し、塩をもみこみ、10分以上おきます。しいたけをフードプロセッサーでみじん切りにします。
  • 野菜餡を作る:ペーパータオルで包んでにらとキャベツの水分を切り、みじん切りしたしいたけ、片栗粉、にんにく生姜だれを加えてよく混ぜます。
  • 包む:餃子の皮を手にひらにおき、野菜餡を中央におきます。 指に水をつけ、皮のふち半分をなぞり、半分に折り、親指と人差し指でつまんで、片側にひだを5つ作ります。 上から皮を軽く押さえて、底を平らにして三日月のような形に少し整えて、並べておきます。
  • 焼く:フライパンに油をひき、中火で温め、少しスキマをあけて餃子をおきます。水を1/4カップ加えふたをして、水分がなくなるまで2−3分蒸し焼きにします。
  • 仕上げ:水分が完全になくなる前にふたをあけ、油をひとまわし、1分ほど焼いて焼き色をつけます。
  • 盛り付け:餃子を一つ持ち上げて焼き加減を確認します。キレイな黄金色がついていれば、火を止め、お皿をかぶせてフライパンをひっくり返し、お皿に盛り付けます

Video

Notes

  • 保存:冷蔵庫で保管し、翌日までに食べ切りましょう。また、焼く前の状態で冷凍保存できます。バットに餃子を並べ、ラップをして冷凍庫へ。餃子が冷凍されたら、フリーザーバッグに詰め替え、冷凍庫で1ヶ月ほど保存できます。
  • 代替材料:万能だれは事前に作って置く必要があるので、今すぐに作りたいという方は、にんにく・生姜チューブを醤油に混ぜて代用してください。
  • フードプロセッサーがない場合は、包丁でみじん切りにしてください。

Nutrition

Serving: 1人分 | Calories: 189kcal | Carbohydrates: 27.8g | Protein: 12g
Course: 主菜
Cuisine: 和食
Keyword: 肉なし餃子
Did You Make this recipe?Please Leave a star rating!

Similar Posts

5 from 4 votes (4 ratings without comment)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Recipe Rating