ひよこ豆のトマトスープ
トマトジュースを使って簡単に作れる、ひよこ豆のトマトスープを紹介します。ホクホクのひよこ豆と野菜がたっぷり入った、具沢山スープです。
ひよこ豆とトマトは相性バツグン!玉ねぎ、にんじん、セロリを入れて、野菜たくさんにしました。野菜苦手な小さな子供たちにも食べてもらいたいスープです。
そして、スープの味付けは塩だけ!とっても簡単な手抜きレシピです。
このレシピはこんな方にオススメ!
- ひよこ豆が好き、トマトスープが好き
- 具沢山だけど簡単なスープが作りたい
- 子供が野菜をあまり食べない
我が家の娘(1さい)は、ここ最近、野菜を食べない時期に入ってしまいましたT_T。そんな中でも、スープに入ってる野菜は積極的に食べてくれます。スープの味がしみた野菜は美味しいようです。
お子さんの野菜不足が気になる方は、このスープでチャレンジしてみてはいかがですか?もりもり食べてくれるかも。
使う材料と作り方を解説していますので、最後までご覧ください。
ひよこ豆のトマトスープに使う材料
このスープに使う材料はこちらになります。
- 野菜 >> にんにく、玉ねぎ、セロリ、にんじん、パセリを使います
- ひよこ豆 >> 乾燥ひよこ豆を圧力鍋で茹でたものを使います。水煮缶でもOK。
- トマトジュース >> 1パック使います
- 塩こしょう
- オリーブオイル
*リンクにはアフィリエイトリンクが含まれています。ユーザーがこれらのリンクを使用してアイテムを購入した場合、Chef JA Cooksが少額のコミッションを受け取ります。
乾燥ひよこ豆、茹でるのめんどう、、、と思うかもしれませんが、以外と簡単です。毎回茹でるのではなく、多めに作って、冷凍ストックしておけばとっても便利。
参考レシピ圧力鍋で簡単!ひよこ豆の戻し方と炊き方
ひよこ豆のトマトスープの作り方 : 詳しい解説
では、材料が揃ったので作っていきましょう。
- 野菜を切る >> にんにくはみじん切り、玉ねぎ、セロリ、人参は1cm角に切ります
- 野菜を炒める >> 鍋にオリーブオイルをひき、弱火でにんにくを炒めます。にんにくの香りがしてきたら、玉ねぎを炒め、人参、セロリを加えて炒めます
- 調味料を加える >> トマトジュース、塩、水を加え、中火で沸騰させたら、野菜が柔らかくなるまで弱火で10分煮ます
- ひよこ豆を加える >> ひよこ豆を加え、2−3分煮て、塩こしょうで味を整えます
もし、時間があれば玉ねぎを弱火でゆっくり炒めてあげると、甘みが増して美味しくなります。
パンとサラダを添えて、軽めのランチ、または朝ごはんに、いかがでしょうか!
ひよこ豆のトマトスープのバリエーション
具材を変えたり、味付けを変えて、ヴァリエーションを増やしてみましょう。
- ひよこ豆は卵とも相性が良いので、最後に溶き卵を加えて、ひよこ豆の卵スープに。
- ジャガイモを加えて、さらに具沢山なスープに。
- トマトジュースがなかったら、味付けをコンソメに変えてひよこ豆のコンソメスープに。
無料ベジタリアンeBookをダウンロード!
ニュースレターにご登録いただくと、簡単ベジタリアンレシピを掲載した無料eBookをプレゼント!ぜひご活用ください!
無料eBookプレゼント!
ベジタリアンレシピeBook
こちらのレシピもおすすめ!
レシピをレビューする!
このひよこ豆のトマトスープを試してみたら、星評価でレビューお願いします!また、質問や感想はコメント欄をご利用ください。ご意見お待ちしています!
ひよこ豆のトマトスープ
Print Pin SaveIngredients
- にんにく 1片
- 玉ねぎ 1/2個
- セロリ 1/2本
- 人参 1/2本
- 茹でたひよこ豆 1カップ, 150g
- トマトジュース 1本, 200ml
- 水 1カップ, 200ml
- 塩 小さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩こしょう 少々
- パセリ, かざり用
Instructions
- にんにくはみじん切り、玉ねぎ、セロリ、人参は1cm角に切る。
- 鍋にオリーブオイルをひき、弱火でにんにくを炒める。
- にんにくの香りがしてきたら、玉ねぎを炒め、順に人参、セロリを加えて炒める。
- トマトジュース、塩、水を加え、沸騰させ、野菜が柔らかくなるまで弱火で10-15分煮る。
- ひよこ豆を加え、2−3分煮て、塩こしょうで味を整える。
Notes
- お好みでパセリをのせてお召し上がりください