豆腐だねをやわらかい白菜でくるくる巻いて、野菜ブイヨンで煮込んだロール白菜を紹介します!白菜を美味しく食べたい方におすすめです!

豆腐だけで作ったロール白菜です。お肉が入っていなくてもしっかり食べ応えがあり、スープをたっぷり染み込んだ白菜が格別な美味しさです!
お昼ごはんや夕食に、作ってみませんか?
- こんな方にオススメ!
- 白菜大好き!
- ロール白菜の作り方を知りたい
- 白菜のベジタリアンレシピを探している
- 残った白菜を消費したい
では、材料や作り方を解説していきます。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへどうぞ。
このレシピの特徴
- 豆腐と白菜を使ったお肉なしの主菜
- スープはブイヨンと塩のみ
- ベジタリアンレシピ
📋 必要な材料
使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)
- 白菜
- 豆腐だね: にんじん、しいたけ、豆腐、パン粉、卵、塩こしょう
- スープ: 野菜ブイヨン、塩、水
白菜はカットしていないものを使用します。カットしている白菜を使う場合は、巻くときに2枚重ねるか、豆腐だねを小さくしてミニロール白菜でお試しください。
🔪作り方の詳しい解説
では、詳しい工程をみていきましょう。作り方動画もありますので、こちらもご覧ください。
- 白菜をレンチン: 白菜をラップで包み、レンジで4−5分柔らかくなるまで加熱する。
- 具材をレンチン: にんじんとしいたけは小さくカットし、ラップをしてレンジで2分加熱する。
- 豆腐をマッシュ: ボウルに卵を入れて溶き、豆腐をマッシュする。
- 豆腐だねを作る: にんじん、しいたけ、パン粉、塩こしょうを加えてよく混ぜて豆腐だねを作る。(豆腐だねがゆるい場合は、パン粉を加え、軽くにぎってまとまるくらいの硬さに調整してください。)
- 白菜で包む: キッチンペーパーで白菜の水分をふき、葉を広げて豆腐だねをのせる。(豆腐だねの大きさは、手のひらで覆いかぶさるぐらいが目安です。大きすぎると白菜で巻ききれなくなるので大きすぎないようにしましょう。)
- 白菜で包む: 豆腐だねが飛び出さなように両端を閉じ、クルクルと転がして包む。
- 鍋に入れる: 白菜ロールを鍋に敷き詰める。(18cmの鍋で9個ぴったり入ります。)
- スープを加える: ブイヨン 、塩、水を加えて中火で沸騰させる。
- 弱火で煮る: フタをして弱火で15分じっくり煮込む。
あっさりめの味付けですが、スープをしっかり染み込んだ白菜がいい味になっています。
小さいお子様には白菜が噛み切りにくいので、小さく切って食べやすくしてあげるといいと思います。
野菜は玉ねぎや、レンコン、ブロッコリー、しめじ、エリンギなど、なんでも合います。スープはトマトジュースを加えたり、だしを入れて和風な味付けでも美味しく出来上がります。
保存は冷蔵庫で3日ほどです。
まとめ
さて、豆腐のロール白菜をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
お肉なしでもお腹が満足する美味しい主菜が完成です。パンとサラダをあわせてランチにいかがですか?お試しいただけると光栄です。
質問、感想などありましたら、お気軽にコメントください!
最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレビューをお願いします!
Chef JA Cooks(シェフジェイクックス)はヴィーガン・ベジタリアンレシピを中心に、シンプルでヘルシーな家庭料理がテーマのフードブログです。和食から洋食まで、調理プロセスの詳しい解説を含めたレシピを発信しています。こんなレシピが知りたい、この素材ってどう使うの?など、ご質問があればお気軽に下のコメント欄より送信ください。
おすすめ白菜レシピ
📖 Recipe
豆腐で作るロール白菜(ベジタリアン)
Print Pin SaveInstructions
- 白菜をレンチン: 白菜をラップで包み、レンジで4−5分柔らかくなるまで加熱する。
- 具材をレンチン: にんじんとしいたけは小さくカットし、ラップをしてレンジで2分加熱する。
- 豆腐だねを作る: ボウルに卵を入れて溶き、豆腐をマッシュする。にんじん、しいたけ、パン粉、塩こしょうを加えてよく混ぜて豆腐だねを作る。
- 白菜で包む: キッチンペーパーで白菜の水分をふき、葉を広げて豆腐だねをのせ、豆腐だねが飛び出さなように両端を閉じ、クルクルと転がして包む。
- 中火で沸騰: 白菜ロールを鍋に敷き詰め、ブイヨン 、塩、水を加えて中火で沸騰させる。
- 弱火で煮る: フタをして弱火で15分じっくり煮込む。
Video
Notes
- 道具: ストウブ鍋18cm
- 保存: 冷蔵庫で3日。
- 代替材料: 野菜は玉ねぎや、レンコン、ブロッコリー、しめじ、エリンギなど、なんでも合います。スープはトマトジュースを加えても美味しく出来上がります。
- 豆腐だねがゆるい場合は、パン粉を加え、軽くにぎってまとまるくらいの硬さに調整してください。
- 白菜は鍋で蒸しても大丈夫です。白い軸の部分が硬いと巻きにくいので、柔らかくなるまで加熱してください。
Comments
No Comments