• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chef JA Cooks
  • Recipes
  • About
  • Shop
  • English
    • メール
    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • Recipes
  • About
  • Shop
  • English
    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Youtube
  • search icon
    Homepage link
    • Recipes
    • About
    • Shop
    • English
    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Youtube
  • ×

    Home » Recipes » おやつ

    「バター・卵なし」抹茶パウンドケーキ(ヴィーガン)

    1月 22, 2023 by JURI · This post may contain affiliate links

    5 from 6 votes
    JUMP TO RECIPE JUMP TO VIDEO

    バターなし、卵もなし、混ぜて焼くだけで出来る、ヴィーガン抹茶パウンドケーキ。失敗なしで誰でも簡単に作れるレシピなので、お菓子作り初心者の方もぜひお試しを!

    ヴィーガン抹茶パウンドケーキ

    バターの代わりには太白ごま油を、卵ではなくベーキングパウダーで膨らまし、白砂糖は使わず、メープルシロップで甘みを加えます。出来上がりは、しっとりふわふわ。

    ヴィーガンの方はもちろんですが、バターのくどさが苦手の方や、白砂糖の甘みが強く感じる方にもオススメです。

    しかも、ワンボウルで作れるとっても簡単レシピなので、マフィン作り初めての方でも大丈夫!

      こんな方にオススメ!
    • おかし作り初心者
    • 抹茶が好き、抹茶のおやつを作りたい
    • バターを使わない抹茶パウンドケーキのレシピを探してる
    • ヴィーガンパウンドケーキを作りたい

    材料や道具、クッキングシートの敷き方についても詳しく解説しますので、最後までご覧ください。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへどうぞ!

    Jump to:
    • このレシピの特徴
    • ヴィーガン抹茶パウンドケーキは簡単
    • 📋 必要な材料
    • 🥣必要な道具
    • クッキングシートの敷き方
    • 🔪作り方の詳しい解説
    • 保存について
    • アレンジ編:小豆入りヴィーガン抹茶パウンドケーキ
    • バリエーション
    • 米粉で代用(グルテンフリー)
    • まとめ
    • 📖 Recipe
    • 💬 Comments

    このレシピの特徴

    • 抹茶を使ったパウンドケーキ
    • 卵・牛乳・バターなし(ヴィーガン)
    • ワンボウルで作れる簡単レシピ
    • 焼き時間は40分
    • 材料や道具を詳しく解説

    ヴィーガン抹茶パウンドケーキは簡単

    一般的なパウンドケーキの材料は、バター、白砂糖、卵、薄力粉。それぞれの材料を1パウンド(約450g)づつ使うことからパウンドケーキと呼ばれるようになったそうです。(Wikipedia) 

    その作り方は、バターを常温に戻し、砂糖を加え、卵を数回に分けて入れ、粉をふるって混ぜるという流れになりますが、もしかしたらお菓子作り初心者の方には少し難しいと感じるかもしれません。

    ヴィーガン抹茶パウンドケーキの作り方はとっても簡単。液体を混ぜ、粉類を振るって加え、ざっくり混ぜたら焼く。

    3ステップでできてしまうので、お菓子作り初心者の方でも失敗することなく、美味しいケーキが焼けます。

    📋 必要な材料

    使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)

    ヴィーガン抹茶パウンドケーキの材料

    豆乳

    味の調整がされていない、無調整のものを使います。国産で、遺伝子組み換えではない大豆から作られた豆乳がオススメ。

    販売されている豆乳はほぼ、”遺伝子組み換えではない”と記載されていますが、記載されていないものを見つけたら、遺伝子組み換えの大豆を使用している可能性があるので避けた方が良いです。後ろの表示を見て確認してください。

    太白ごま油

    バターの代わりに太白ごま油を使います。このごま油はごまを生のまま絞っているので、一般的なごま油(焙煎してから絞る)のような香ばしい香りはありません。透明でクセがなく、おかし作りに向いています。

    メープルシロップ

    手に入るものでOK。小瓶だとすぐなくなってしまうので、大きめサイズ(こちらは1Lサイズ)があると何度もケーキが作れます。

    薄力粉

    ポストハーベスト(収穫後の農薬散布)の心配がない国産のものをオススメします。外国産よりは少しふわふわ感は減るかもしれませんが、安全な材料を使うのがベストだと思います。

    ベーキングパウダー

    アルミフリーのものを使います。ミョウバンに含まれるアルミニウムは、特に子供の健康に悪影響を与えるという見解があるので、出来るだけ避けたようが良いと思います

    抹茶パウダー

    抹茶パウダー

    茶道のお稽古用やお菓子作り用のものがありますが、どちらでもOKです。お菓子作りに使う場合は一度に使う量は少ないので、小さいパッケージで十分です。

    また、お菓子作り用に対応した、クロレラ入りの抹茶もあります。普通の抹茶よりも発色が綺麗なので、出来上がりの色をこだわりたい場合はクロレラ入りの抹茶はいいかもしれません。

    以上、材料の説明をさせていただきました。もし使い慣れていない材料で不明な点などあれば、お気軽に下の欄にコメントください。

    🥣必要な道具

    ヴィーガン抹茶パウンドケーキに使う道具

    こちらが私が普段使っている、パウンドケーキ作りに役立つ道具達です。目的に応じた使い勝手の道具があることで、快適なケーキ作りが出来ます。

    アイテムごとに簡単に解説するので、参考に目を通してください。

    スパチュラ

    材料を混ぜるときに使います。ボウルについた生地を最後まですくい取りたいので、先がある程度しっかりしているものがオススメです。

    泡立て器

    液体を混ぜるときに使います。泡立て器を使うと、油と他の液体が簡単に混ざるので便利です。

    ストレーナー

    粉を振るうときに使います。ハンドル付きのものが振るいやすいです。粉ふるい以外にも、ザルとして麺の水切りやゆでた野菜の水切りなどに使えるので、マルチに活躍するキッチンツールです。

    パウンドケーキ型18cm

    ひとつあると便利です。耐熱皿でもケーキは焼けますが、今後、頻繁にケーキを焼きたい方は、ぜひパウンドケーキ型を用意ください。18cmサイズなら、500円くらいで買えます。または、100均で紙のパウンドケーキ型が販売されているので、そちらを利用するのもいいと思います。

    ミキシングボウル

    混ぜるときに粉が飛んで散らからないように、深くて大きいものが良いです。重くて安定感のあるガラス製のものがオススメです。

    クッキングシート

    パウンドケーキ型の中に敷きます。特記事項は特にありません。パウンドケーキが入るサイズのものであれば、ご自宅にあるもので大丈夫です。

    これらの道具がおうちにあればそちらを使いください。もし、道具の購入を検討している方は、参考にしてみてください。

    クッキングシートの敷き方

    パウンドケーキを作る際に大切なことのひとつが、クッキングシートを型に敷くことです。パウンドケーキ作りが初めての方はちょっと悩むかもしれませんので、その説明を用意しました。

    クッキングシートの上に型を置き、型を動かないように押さえながら、型の底面に合わせて折り目をつけて、という方法でもできますが、私自身の経験から、型が滑ってうまく折り目がつかないことがほとんどです。

    そんな問題を解決してくれるのが、型紙を使うやり方。ひと手間になりますが、厚紙で底面のサイズに合わせた型紙を作ります。その型紙に合わせて折れば、折り目が簡単につきます。

    そして、短い辺の側に4箇所ハサミで切り込みを入れ、切り込みを入れた部分を重ねて型にセットする、という流れになります。

    パウンドケーキ型にクッキングシートを敷く方法
    1. 型、型紙、クッキングシートを用意します
    2. クッキングシートを型が収まる大きさに切り、型紙に合わせて4辺折ります
    3. 折るとこんな感じ、矢印の4箇所がハサミで切る箇所
    4. ハサミで切り込みを入れる
    5. 切り込みを入れた部分を重ねて、型にセットする
    6. 完成!型から出ている部分は外に折り返しておくと、生地を入れるときに邪魔にならなりません

    🔪作り方の詳しい解説

    では、作り方をステップごとに詳しく説明します。レシピ動画もありますので、こちらもご参考にどうぞ。

    ヴィーガン抹茶パウンドケーキの作り方詳細

    オーブンは180度で予熱しておいてください。

    1. 液体類を混ぜる >> 豆乳、油、メープルシロップをボウルに入れ、泡立て器で全体がよく混ざるまで混ぜます。
    2. 粉類を加える >> ストレーナーをボウルの上に置き、薄力粉、ベーキングパウダー、抹茶を入れます。
    3. 粉類を振るう >> 振るいながらボウルの中に入れます。
    4. 全体をざっくり混ぜる >> スパチュラで全体をざっくり混ぜます。混ぜすぎると仕上がりが硬くなってしまうので、少し粉が残る程度でも大丈夫です。
    ヴィーガン抹茶パウンドケーキの作り方詳細
    1. 生地を型に入れる >> パウンドケーキ型にクッキングシートをひき、生地を流し入れます。スパチュラでボウルにへばりついた生地も丁寧に型に入れ、型の両端を持ち、トントンと空気を抜きます。
    2. 切り込みを入れる >> 綺麗な割れ目ができるように、箸や竹串などで、表面に切り込みを入れます。
    3. 180度のオーブンで、40分焼く 
    4. 出来上がり >> 真ん中に竹串をさして、生地がつかなければ完成
    ヴィーガン抹茶パウンドケーキ

    簡単ですよね?!慣れてしまえば、準備に10分もかからずオーブンにセット出来ます。

    焼きあがったら、クッキングシートごと取り出し、ケーキクーラーにのせてクールダウンさせます。熱いままだと、ボロボロ崩れて切りにくいので、粗熱が取れてから切り分けてお召し上がりください。

    保存について

    保存は常温で3日。冷蔵庫なら5日以内に召し上がりください。夏の暑い時期は冷蔵庫に入れておくと安心です。乾燥してボソボソになってしまいますが、食べる際に電子レンジで600wの20秒ほど温めると、ふんわり感が復活します。

    冷凍も可能です。一切れづつラップに包んで冷凍庫で保存してください。保存期間の目安は1ヶ月ぐらいです。

    自然解凍か電子レンジで温めてお召し上がりください。

    アレンジ編:小豆入りヴィーガン抹茶パウンドケーキ

    ヴィーガン抹茶パウンドケーキ-ゆで小豆入り

    アレンジ編でゆで小豆を混ぜたヴァージョンを紹介します。ゆで小豆は手作りでもお店で購入したものでも大丈夫です。加えた分量は70gぐらいです。

    お好きなだけ加えてください。この写真ぐらいの小豆の配分だと、それほど甘みがすごい加わったという感じではないですが、たくさん入れると糖分が気になるかもしれないです。

    もし小豆たっぷり入れたい場合は、メープルシロップを少し減らすといいです。でも、そのままだと、液体の分量が全体的に減ってしまうので、メープルシロップを減らした分、豆乳や油を追加してあげてください。

    また、こちらは抹茶の量を増量しているため、レシピ完成品よりも濃い緑色になっています。抹茶の風味を存分に楽しみたいという方は、レシピに対して小さじ1の抹茶パウダーを加えると、このような鮮やかな緑になります。お好みでアレンジしてみてはいかがでしょうか。

    バリエーション

    ちょっと材料を変えてヴァリエーションを増やしてみましょう。私のおすすめはこちら!

    • 基本のパウンドケーキ:抹茶パウダーを省くとプレーンなケーキになります
    • カカオパウンドケーキ:抹茶パウダーをカカオパウダーに変更し、チョコチップを加えて焼きます
    • バナナアーモンドパウンドケーキ:バナナを1本つぶして入れ、トッピングにアーモンドスライスをのせて焼きます
    • ブルーベリーパウンドケーキ:ブルーベリーをひとつかみ加えて焼きます

    お気に入りのフルーツやナッツなどを混ぜ入れて、ヴァリエーションを楽しんでみてください。

    米粉で代用(グルテンフリー)

    薄力粉を米粉で代用できます。

    薄力粉の分量をそのまま米粉に変更し、ベーキングパウダーを小さじ1加えてください。米粉はグルテンがないため薄力粉のようには膨らみません。そのまま粉を置き換えただけではつぶれたパウンドケーキなってしまいます。ベーキングパウダーを加えることでふっくら焼けます。

    グルテンフリーや小麦粉アレルギーの方はぜひお試しを。

    まとめ

    青いお皿にヴィーガン抹茶パウンドケーキ1切れとフォーク

    さて、ヴィーガン抹茶パウンドケーキについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

    レシピ以外に、材料、道具、クッキングシートの敷き方まで解説しましたので、ひととおり目を通していただければ、パウンドケーキ作りはもう完璧です!ぜひお試しください!

    質問などありましたら、お気軽に下のコメント欄よりご連絡ください。

    最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレビューをお願いします!

    Chef JA Cooks(シェフジェイクックス)はヴィーガン・ベジタリアンレシピを中心に、シンプルでヘルシーな家庭料理がテーマのフードブログです。和食から洋食まで、調理プロセスの詳しい解説を含めたレシピを発信しています。こんなレシピが知りたい、この素材ってどう使うの?など、ご質問があればお気軽に下のコメント欄より送信ください。

    おすすめ抹茶のおやつレシピ

    • 抹茶クッキー
    • 抹茶マフィンあんこ入り
    • 抹茶豆乳プリン
    • 抹茶カステラ
    • 抹茶のグラノーラ

    📖 Recipe

    ヴィーガン抹茶パウンドケーキ

    抹茶パウンドケーキ(ヴィーガン)

    5 from 6 votes
    Print Pin Rate
    Prep: 10 minutes
    Cook: 40 minutes
    Total: 50 minutes
    Servings: 8 切れ
    Author: JURI
    バターなし、卵もなし、混ぜて焼くだけで出来る、ヴィーガン抹茶パウンドケーキ。失敗なしで誰でも簡単に作れるレシピなので、お菓子作り初心者の方もぜひお試しを。
    Prevent your screen from going dark

    Ingredients

    A液体類

    • 油 50g
    • メープルシロップ 70g
    • 豆乳 140g

    B粉類

    • 薄力粉 200g
    • ベーキングパウダー 小さじ2
    • 抹茶パウダー 小さじ2

    Instructions

    • 準備:オーブンを180度に予熱する。クッキングシートをパウンド型に敷く。
    • 液体類を加える: Aの材料をボウルに入れ、よく混ぜる。
    • 粉類を加える: ボウルの上にストレーナーを置き、Bの材料を振るい入れ、ざっくり全体を混ぜる。
    • 型に入れる: パウンド型に流し入れ、トントンと空気を抜き、表面に切り込みを入れる。
    • 焼く: 180度のオーブンで40分焼く。

    Video

    Notes

    • 道具:パウンドケーキ型18cm。詳しくは”必要な道具”セクションをご覧ください。
    • 保存:常温なら3日以内、暑い季節は必ず冷蔵庫で保管して、5日以内に召し上がりください。長期保存は冷凍庫で。1個づつラップに包み、1ヶ月ほど保存可能。
    • 代替材料:薄力粉は米粉で代用できます。その場合は、ベーキングパウダーを小さじ1加えてください。また、豆乳はアーモンドミルクや牛乳で代用できます。
    • オーブンから出した後はケーキクーラー (揚げ物バットでもOK) にのせ、完全に冷めてから切り分けてお召し上がりください。
    • 3の工程で混ぜすぎると仕上がりが硬くなるので、ざっくり(粉が少し残る程度でも大丈夫)混ぜてください。
    • 抹茶が好きな方は、小さじ1追加すると更に抹茶っぽさが増しますので、お好みで足してください。

    Nutrition

    Serving: 1切れ | Calories: 174kcal | Carbohydrates: 26.9g | Protein: 3.1g | Fat: 6.4g | Sodium: 15.4mg | Sugar: 5.7g
    Course: デザート
    Cuisine: 和食
    Keyword: ヴィーガン, 抹茶パウンドケーキ
    Did You Make This Recipe?Please leave a star rating!

    *レシピ更新20.06.11 : レシピの分量と焼き時間を更新しました

    More おやつ

    • 『卵・バターなし』かぼちゃマフィン
      『卵・バターなし』かぼちゃマフィン
    • ケーキクーラーに並んだ米粉のカカオマフィン
      米粉でつくるカカオマフィン(グルテンフリー)
    • ケーキクーラーに並んだ米粉の抹茶マフィン
      米粉でつくる抹茶マフィン(グルテンフリー)
    • ヴィーガンバナナケーキ
      『バター・卵なし』バナナケーキ(ヴィーガン)

    Reader Interactions

    コメント

    1. Eurico

      5月 10, 2022 at 2:52 pm

      5 stars
      Hello Juri
      I made this pound cake today. I didn't have any matcha powder so I made the basic pound cake, it was delicious, the maple syrup gave it just the right amount of sweetness.
      I will use matcha tea powder next time
      Thanks for another great recipe.

      返信
      • JURI

        5月 10, 2022 at 4:29 pm

        Thanks for trying my favorite cake recipe, Eurico! I'm glad to hear you like it!

        返信

    コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    Recipe Rating




    最初のサイドバー

    WELCOME!

    Hi, I’m Juri! If you love Japanese food, you’re in the right place! I love sharing easy and simple Japanese recipes with minimal ingredients. Read more!

    Popular Recipes

    • かけそば:ワカメ、ねぎ、かまぼこ、温玉
      『お好きな具で』かけそばのレシピ
    • 大根の漬物
      大根の漬物
    • 6 daikon recipes
      『大根まるごと』使い切り5レシピ
    • 12種類の海苔なしおにぎりバリエーション。
      具材もう迷わない! 🍙混ぜご飯おにぎり17選
    • 『小麦粉なし』オートミールクッキーの作り方
      『小麦粉なし』オートミールクッキーの作り方
    • 米麹で作る甘酒
      ヨーグルトメーカーで作る米麹甘酒レシピ

    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Youtube
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

    Footer

    ^ トップへ

    About

    • サイトについて
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー

    Language

    • Japanese
    • English

    Chef JA CooksはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。読者の方がアフィリエイトリンクをクリックして商品を購入すると、Chef JA Cooksは紹介料を受け取ります。読者の方には追加費用はかかりません。

    Copyright © 2022 Chef JA Cooks

    790 shares