豆腐と海藻のサラダ
ボリューム満点な豆腐と海藻のサラダを紹介します。手作り生姜ドレッシングでさっぱり美味しいサラダをお楽しみください!

このレシピのポイント!
- 豆腐と海藻を使ったサラダ
- 簡単サラダレシピ
- 手作り生姜ドレッシング
📋 必要な材料
使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)

- 豆腐:木綿豆腐でも絹ごしどうふでもお好きな方をお使いください。レシピでは木綿を使用します。
- 海藻ミックス:レシピではこちらの7種の海藻が含まれたものを使いっています。海藻ミックスの手持ちがない場合は、乾燥わかめだけやひじきだけなどでも美味しいです。
- 緑の生野菜:レタス、水菜、きゅうり、スプラウト、しそ、ほうれん草、パセリなど。冷蔵庫に入っているものでOKです。サラダで食べられる、新鮮なものをチョイスしてください。
- 生姜ドレッシング:生姜、黒酢、油、砂糖、醤油を混ぜて作ります。レシピでは黒酢を使っていますが、他の米酢や穀物酢でもOKです。
海藻ミックス

ちなみに海藻ミックスの個々の海藻を並べてみると、こんな感じ。つのまた、昆布、わかめ、スギノリ、糸寒天が入っていました。あまり聞き馴染みのないものから、定番のものまで含まれています。
お持ちの海藻ミックスによって種類は異なると思いますが、ご参考までに。

レシピとは関係ないですが。。。写真のように海藻ミックスを含め、袋に入った乾物類は同じサイズの保存ビンに移し替えておくてとても便利です。
チャック付きの袋の開け閉めって以外に手間がかかったり、キチンと閉じていなかったり、急いで開けると中身が飛び出してきたりすることもあるし。保存ビンを使うことで、そういったことに無駄に時間を使わなくなったと思います。料理の時間を節約したいという方、ぜひお試しを!
🔪作り方の詳しい解説
では、作り方の流れをみていきましょう。詳しい作り方は後半のレシピカードをご覧ください。レシピ動画もありますのでこちらもご参考にどうぞ。

- 海藻ミックスを水で10分戻す
- 具材を準備する(豆腐は一口サイズに、生野菜は洗って水気を拭き取る)
- 生姜ドレッシングを作る(小瓶にドレッシングの材料を入れ、シェイクして混ぜる)
- 盛り付ける(野菜、豆腐、海藻ミックスをのせ、ドレッシングをかける)

出来上がり!アボカドやトマトなどを加えたり、かつお節や海苔でトッピングしてもいいですね。キヌアや押麦などの雑穀を加えてボリュームアップするのもおすすめです。アレンジも合わせてお楽しみください!
無料ベジタリアンeBookをダウンロード!
ニュースレターにご登録いただくと、簡単ベジタリアンレシピを掲載した無料eBookをプレゼント!ぜひご活用ください!

無料eBookプレゼント!
ベジタリアンレシピeBook

おすすめ豆腐レシピ
レシピをレビューする!
この豆腐と海藻のサラダを試してみたら、星評価でレビューお願いします!また、質問や感想はコメント欄をご利用ください。ご意見お待ちしています!

Ingredients
- 豆腐 1/2丁, 150g
- 海藻ミックス 大さじ1
- 緑の生野菜 適量, レタス、水菜、きゅうり、スプラウトなど
生姜ドレッシング
- 生姜 1/2かけ, みじん切り
- 黒酢 大さじ2
- 油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
Instructions
- 海藻を戻す:海藻ミックスを水で10分ほど浸して戻し、しっかり水を切る。
- 具材を準備:豆腐は一口サイズにカットし、生野菜は洗って水気を拭き取る。
- ドレッシング:小さなガラス瓶に、ドレッシングの材料を全て入れ、蓋をしてシェイクして混ぜる。
- 盛り付け:お皿に緑の野菜、豆腐、海藻ミックスと順にのせ、ドレッシングをスプーンで回しかける。
Video
Notes
- 道具:ドレッシング用ガラス瓶 (100ml)
- 代替材料:海藻ミックスが無ければ、乾燥わかめだけやひじきだけでも代用できます。ドレッシングのには黒酢を使いましたが、他の米酢や穀物酢でも代用できます。
- ドレッシングはこちらのごまドレッシングでも美味しいです。シンプルに塩とオリーブオイルだけでも合います。またはお好みの市販のドレッシングをお使いください。
- 豆腐は水切りしていません。