豆乳ベースの、粉寒天を使って固める、抹茶豆乳プリンを紹介します。甘さ控えめ、抹茶のほろ苦さが楽しめる和スイーツはいかがですか?

ゼラチンや卵、生クリームは使わず、粉寒天を使って固めるプリンです。クリーミーな食感で、抹茶がしっかり入っているので、一口食べると抹茶の香りで癒されます。
作り方は簡単!材料を混ぜる、加熱する、冷やす、トッピング、で出来上がり!
- こんな方にオススメ!
- 抹茶が大好き!
- 豆乳を使って抹茶プリンを作りたい
- 簡単な抹茶プリンのレシピを探してる
- ゼラチンも卵も生クリームも使わないプリンを作りたい
では、材料や作り方を解説していきます。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへどうぞ。
このレシピの特徴
- 粉寒天で作る『抹茶豆乳プリン 』
- ゼラチンなし、卵なし、生クリームなし
- 甘さ控えめ、ほろ苦い
- トッピングは白玉だんごとあんこ
- ヴィーガンレシピ
📋 必要な材料
使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)
- 豆乳:無調整のものを使用します。
- メープルシロップ:甘みづけに。はちみつやアガベシロップで代用しても大丈夫です。
- コーンスターチ:コーンスターチを加えることでとろみが加わります。
- 粉寒天:原料は海藻、プラントベースの凝固剤です。凝固力が強く、少量でもかたまるので小さめのパッケージがおすすめです。
- 抹茶パウダー:原料が緑茶のみのパウダーを使います。砂糖が入っている抹茶パウダーもありますので、ご注意を。お菓子作り用、普段用、お稽古用と記載されている商品がありますが、どちらでもOKです。
- トッピング:白玉粉、つぶあん(市販品を使用)
🔪作り方の詳しい解説
では、詳しい工程をみていきましょう。作り方動画もありますので、こちらもご覧ください。
- 材料を混ぜる:メープルシロップ、コーンスターチ、粉寒天、抹茶パウダー、少量の豆乳を鍋に入れ、なめらかになるまでしっかり混ぜる。
- 材料を混ぜる:残りの豆乳を加え、しっかり混ぜる。
- 沸騰させる:中火にかけ、沸騰するまでたえずかき混ぜる(3-4分)。(混ぜていると徐々にとろみがついてきます。ダマにならないように常にかき混ぜてください。)
- こす:茶こしでこす。(ひと手間ですが、こすことで、食感がなめらかになります。)
- 冷やす:プリンの容器に流し入れ、冷蔵庫で30分以上冷やす。
- 出来上がり
トッピング前はこんな感じ。ほろ苦がお好きならこのままでも美味しいです。でもやっぱり白玉だんごとあんこをトッピングすると間違いなく美味しいです!
次はだんごの作り方です。
白玉だんごの作り方
- 白玉粉と水を混ぜる。
- ボール状にまるめる。
- 沸騰したお湯にいれる。
- 浮き上がってきたら氷水に入れて冷やす。
白玉だんごはとっても簡単!慣れれば5分くらいで出来上がります。
トッピングするとこんな感じ。一気に華やかに!あんこはそのままのせてもOKですが、少量の水でといてから上にかけるのがおすすめ。抹茶プリンとうまく絡まり美味しくいただけます。
抹茶プリン自体は甘さ控えめなので、甘い方が好みという方はトッピングのあんこで甘みを調整してください。
保存は冷蔵庫で3日ほどです。
まとめ
さて、粉寒天で作る抹茶豆乳プリンをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
作り方は簡単なのに、なめらかで美味しいプリンです。抹茶好きの方には、ぜひお試しいただきたい和スイーツです!
質問、感想などありましたら、お気軽にコメントください!
最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレヴューをお願いします!
Chef JA Cooks(シェフジェイクックス)はヴィーガン・ベジタリアンレシピを中心に、シンプルでヘルシーな家庭料理がテーマのフードブログです。和食から洋食まで、調理プロセスの詳しい解説を含めたレシピを発信しています。こんなレシピが知りたい、この素材ってどう使うの?など、ご質問があればお気軽に下のコメント欄より送信ください。
おすすめデザートレシピ
レシピ動画
📖 Recipe
『粉寒天で』抹茶豆乳プリン (ヴィーガン)
Print Pin RateInstructions
- 材料を混ぜる:メープルシロップ、コーンスターチ、粉寒天、抹茶と豆乳を20gほど入れ、なめらかになるまで混ぜる。残りの豆乳を加え、更によく混ぜる。
- 沸騰させる:中火にかけ、沸騰するまでかき混ぜる(3-4分くらい)。
- 冷やす:茶こしでこしてから、プリンの容器に流し入れ、冷蔵庫で30分以上冷やす。
- 白玉だんご:白玉粉と水を混ぜて生地を作り、ボール状にまるめたら、沸騰したお湯にいれる。浮き上がってきたら氷水に入れて冷やす。
- トッピング:白玉だんことつぶあんを抹茶プリンの上にのせる。
Video
Notes
- 道具:ガラスキャニスター80ml
- 保存:冷蔵庫で3日。抹茶と白玉だんごは分けて保存をおすすめします。白玉だんごは翌日になると硬くなってしまうので、電子レンジで少し温めてから召し上がりください。
- 代替材料:メープルシロップは、はちみつやアガベシロップで代用できます。
- 火にかけたら、徐々にとろっとしてきますので、たえずかき混ぜてください。
コメントを残す