野菜たっぷり!肉なしカレーの作り方
お肉なしでも味わい深い!野菜たっぷりの肉なしカレーレシピをご紹介します!季節の野菜を加えてお試しください!
他にもカレーレシピをお探しですか?テンペのドライカレー、ひよこ豆のカレーもおすすめ!
カレーライスは、子供がもりもり食べてくれる鉄板メニュー!
今回紹介するのは、お肉なし、野菜が主役のベジタリアンカレーです。定番の野菜に加え、旬の夏野菜を合わせてみました。
そして、野菜だけのカレーライスを美味しくする主役は、ストウブ鍋。ストウブの重たいフタが野菜の旨味を閉じ込め、一緒に蒸し煮にしてくれます。野菜たっぷりのカレーにはストウブが断然おすすめです!
- こんな方にオススメ!
- お肉なしのカレーライスを作りたい
- 野菜だけを使ってカレーライスを作りたい
- ストウブ鍋でカレーライスを作りたい
- ヴィーガン・ベジタリアンのレシピを探している
では、材料や作り方を詳しく解説しますので、最後までぜひご覧ください。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへどうぞ。
このレシピの特徴
- お肉なしカレー
- ストウブで作る
- 具材は野菜だけ
- 植物性カレールーを使用
- ヴィーガンレシピ
ストウブ鍋を使う理由
素材の美味しさを逃さないから。
普通の鍋で、フタをして野菜を蒸し煮にする場合、蒸気とともに野菜の甘みや旨味が逃げてしまいます。ストウブ鍋はフタが重いので、その蒸気を逃すことなく、野菜の美味しさを鍋の中に閉じ込めてくれます。
カレーのような野菜を煮込む料理には、ストウブが向いています。少量の水と塩を加え、野菜に含まれる水分で蒸し煮にします。塩を加えることで、野菜の水分が出やすくなります。
ちなみに、このレシピではストウブココットラウンド22cmを使います。4人家族分のカレーを作るのにはちょうど良いサイズです。
参考レシピストウブ料理
📋 必要な材料
使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)
- 野菜 >> じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、かぼちゃ
- 塩
- カレールー
定番の野菜に、かぼちゃ、ピーマンを加えます。下の”ヴァリエーション”セクションに、他の野菜についても記載してますのでご覧ください。
カレールー
キューブを溶かすだけで簡単に作れるカレールーは、家庭で作るカレーには欠かせない材料です。これでほぼ味が決まります。そんなルーは何から作られているかご存知ですか?
メーカーによってフルーツが入っていたり、乳製品が入っていたり、様々ですが、一般的なルーの基本的成分はざっとこんな感じです。
カレールーの原材料:
ラード・牛脂、カレー粉、でん粉、塩、砂糖、香辛料、チキンブイヨン …etc.
必ず動物油脂が含まれていますので、ベジタリアンカレーには使えません。
植物性カレールー
我が家で愛用しているのはこちら:動物由来原料を使っていない成城石井のカレールー。化学調味料も使用していないので、添加物が気になる方にもオススメです。また、キューブではなくフレーク状なので溶けやすいです。
甘口、中辛、辛口と3種類あり、小さなお子さんがいる場合は甘口で。甘口でも甘すぎず、子供にはちょっぴり辛いようです。辛いのが苦手な大人にはちょうど良い辛味だと思います。
肉なしカレーの作り方
ここでは、簡単に作り方を紹介します。詳しい材料と作り方、動画については、下にあるレシピカードをご覧ください。
Step 1
野菜を一口大に切ります。
Step 2
鍋で野菜を軽く炒めます。
Step 3
塩と水を加え、蓋をして煮ます。
Step 4
水とカレールーを加え、ルーが溶けるまで煮ます。
あったかご飯にカレーをかけて、野菜たっぷり肉なしカレーをランチや夕食にお楽しみください!
保存
容器に移して、冷蔵庫で保存します。3日以内に食べ切りましょう。
長期保存したい場合は、冷凍庫で。かぼちゃとじゃがいもは冷凍するとパサパサして食感が悪くなるので、取り出すか、またはマッシュしてからフリーザーバッグに入れてください。冷凍の期間は1ヶ月ほどです。
サンプル献立
カレーライスはしっかりとした味なので、サッパリ味のサラダとスープを加え、味のバランス・いろどりのバランスを考えたこんな献立はいかがでしょうか。
- きゅうりと塩昆布だけ浅漬け
- 豆腐と海藻のサラダ
- 具沢山なかぼちゃの味噌汁
アレンジレシピ
カレーライスをたくさん作りすぎて、連日同じカレーだと飽きてしまう方。翌日は少しアレンジを加えてみてはいかがですか?
- カツカレーライス: 豆腐カツをご飯にのせたボリューム満点の一品に。
- カレーうどん: カレーをだしで薄めてスープを作り、ゆでたうどんにかける。
- カレーグラタン: オーブン皿にご飯、カレー、ホワイトソース、チーズをのせてオーブンで焼く。
具材のバリエーション
カレーは色々な具材との相性が良いので、お好きな材料に変えたり、加えたりして、バリエーションを楽しみましょう。
他の野菜と入れ替える
- インゲン
- スナップエンドウ
- ズッキーニ
- ナス
- オクラ
ズッキーニやナスは長時間煮込むとトロトロになります。食感を残したい場合は、別に油で炒めておき、カレールーを入れるタイミングで加えたり、または素揚げしてトッピングとしてのせてください。
植物系プロテインを加える
- ひよこ豆
- レンズ豆
- 大豆
- 厚揚げ
- 高野豆腐
- テンペ
- ゆで卵(トッピング)
豆類は別に茹でておいたもの(または缶でもOK)を使用します。
ゆで卵以外は、野菜と一緒に煮込んでもいいですし、あまり柔らかくしたくない場合は、カレールーを入れるタイミングで加えてください。
無料ベジタリアンeBookをダウンロード!
ニュースレターにご登録いただくと、簡単ベジタリアンレシピを掲載した無料eBookをプレゼント!ぜひご活用ください!
無料eBookプレゼント!
ベジタリアンレシピeBook
こちらのごはんレシピもおすすめ!
レシピをレビューする!
この肉なしカレーを試してみたら、星評価でレビューお願いします!また、質問や感想はコメント欄をご利用ください。ご意見お待ちしています!
野菜たっぷり!肉なしカレーの作り方
Print Pin SaveIngredients
- かぼちゃ ⅛個
- ピーマン 2つ
- 玉ねぎ 1個
- 人参 1 本
- じゃがいも 3個
- 塩 小さじ⅓
- カレールー 1袋, 150g
- 水 750ml, 6と3/4カップ
Instructions
- 野菜を切る:野菜を食べやすい大きさに切る。
- 野菜を炒める:鍋に油をひき、中火で玉ねぎ→じゃがいも→人参とかぼちゃ→ピーマン、の順に炒める。
- 塩を加える:塩と水50mlを加え、蓋をする。
- 煮込む:グツグツ沸騰して蓋の隙間から蒸気が出てきたら、弱火にして10分煮る。
- カレールーを加える:水 700mlとカレールーを加え、ルーが溶けるまで弱火で2-3分煮る。
Video
Notes
- 道具: ストウブ鍋22cm
- 保存:冷蔵庫で3日。冷凍は1ヶ月。かぼちゃとじゃがいもは冷凍するとパサパサして食感が悪くなるので、取り出すか、またはマッシュしてからフリーザーバッグに入れてください。
- 代替材料:”具材のバリエーション”セクションを参照ください。