オーブン不要! ローチョコレートファッジ

5 from 7 votes
レシピと動画をみる コメントする

混ぜて固めるだけ、火を使わないで作る、ローチョコレートファッジを紹介します。いちど食べたらハマる美味しさ。乳製品は不使用です。

ローチョコレートファッジ

チョコレート好きな方にはおすすめのおやつ。チョコレートが美味しくて、ついつい1箱ペロッと食べちゃうってことありませんか?そんな時は、このローチョコレートファッジをお試しください。濃厚な甘み、ナッツの噛み応えで、数粒でも満足いただけます。

ローチョコレートファッジとは?

“ロー”とは、英語で”生”という意味。ローチョコレートは、加熱せずに(48度以下)作られるチョコレートという意味です。今回のレシピでは、カカオパウダー・カカオニブを使いますが、どちらもロー素材なので、ローチョコレートと呼んでいます。

ファッジとは、イギリス生まれのとっても甘いおやつです。見た目はキャラメルのようですが、しっとりなめらかな食感で、歯にくっつくことはありません。ナッツが入ったものや、ドライフルーツが入ったものなど、いろいろな具材を混ぜたものが売られています。

ローチョコレートファッジに使う材料

ローチョコレートファッジに使う材料を紹介します。

ローチョコレートファッジの材料
  • おすきなナッツ:私はいつもアーモンドとくるみを選びますが、他に、ピーナッツやピーカンナッツなどでもOK。塩や味の付いていない素焼きのものを使います。
  • デーツ:種ありのものを使います。手に入るもので大丈夫です。
  • ピーナッツバター:加糖のものを使いますが、糖分が気になる方は無糖を選んでください。
  • ココナッツオイル:コールドプレスのバージンオイルを使います。
  • カカオパウダー:オーガニックのカカオパウダーを使います。
  • カカオニブ:オーガニックのカカオニブを使いますが、トッピングとして使用するので、手に入らなければ省いて構いません。

ナッツとピーナッツバターは使ったことあるけど、それ以外の材料は馴染みがない、、、って方がいらっしゃるかも?そんな方のために、ここでは材料ごとに詳しい解説もつけましたのでご参考にどうぞ。

デーツ

デーツとは中東や北アフリカでは日常的に食べられている、甘いドライフルーツです。柔らかくねっとりした食感が特徴です。しっかりした甘みがあるので、おやつ作りには砂糖の代わりに使うことができます。

デーツ

デーツの選び方

デーツにはサイヤー種やマジョール種など、どれを選べば良いか迷うほど、日本でもさまざまな種類が手に入ります。どれも甘くて柔らかくて美味しいですが、私のおすすめは、マジョール種。コクのある甘みで、ゆっくりていねいに味わって食べたくなるデーツです。

デーツ
種ありのデーツ

また、種あり・種なしという選択肢もあります。どちらも購入したことがありますが、現在は種ありを好んで購入しています。

  • 種なしは、種を抜くために割られているので、しばらくすると中が乾燥して、パサパサになってしまいます。
  • 種ありは、種を抜く手間はありますが、しばらくたっても品質は変わらず、中は柔らかくねっとりして、最後まで美味しく食べられます。

デーツ選びに迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。

デーツの食べ方

まず、そのまま食べてみてください!小腹が減ったとき、あたたかいお茶やコーヒーと一緒に、2粒ほど食べればお腹も落ち着きホッとします。

そのまま食べるのに飽きたら、スムージーに入れたり、細かく刻んでヨーグルトと一緒に食べてみるのもいいです。手作りグラノーラに加えるのもおすすめです。このローチョコレートファッジのように、スイーツに使うと、デーツの活用範囲がぐっと広がります。

カカオパウダー

カカオパウダーとは、カカオ豆から油脂を取り除き、粉末にしたものです。ココアパウダーと混同されることがありますが、ココアパウダーには乳製品や砂糖を調整されているものもあるので、カカオパウダーとは異なるのでご注意ください。

カカオパウダー

カカオニブ

カカオニブとは、チョコレートの原料であるカカオ豆を細かく砕いてチップ状にしたものです。カカオニブはカカオ100%チョコレート。そのまま食べると苦いので、トッピングに使ったり、クッキーに混ぜて焼いたりします。また、スムージーに入れるのも一つのアイデアです。

カカオニブ
カカオニブ

ローチョコレートファッジの作り方:詳しい解説

材料を揃えたら早速ファッジを作ってみましょう!レシピ動画もご覧ください。

ローチョコレートファッジの作り方ステップ
  1. ナッツをフードプロセッサーで細かくする。
  2. デーツを加え、ペースト状になるまで撹拌します。
  3. 液体類を加えます。
  4. 生地を型に入れ、表面を均一に伸ばします。
  5. トッピングのカカオニブをのせます。
  6. 冷凍庫で1時間ほど冷やし、しっかり固まったら完成です。
ローチョコレートファッジ

お好きなサイズにカットして、お召し上がりください!

保存について

常温では、ココナツオイルが溶けて柔らかいファッジになってしまうので、必ず保存容器に入れ、冷凍庫で保存してください。2週間以内に食べきることをおすすめします。

無料ベジタリアンeBookをダウンロード!

ニュースレターにご登録いただくと、簡単ベジタリアンレシピを掲載した無料eBookをプレゼント!ぜひご活用ください!

Vegetarian free ebook image.

無料eBookプレゼント!

ベジタリアンレシピeBook

レシピをレビューする!

このローチョコレートファッジを試してみたら、星評価でレビューお願いします!また、質問や感想はコメント欄をご利用ください。ご意見お待ちしています!

ローチョコレートファッジ

5 from 7 votes
Prep: 10 minutes
Total: 1 hour 10 minutes
Servings: 12 切れ
Author: Juri Austin
混ぜて固めるだけ、火を使わないで作る、ローチョコレートファッジを紹介します。いちど食べたらハマる美味しさ。乳製品は不使用です。
vegan fudge
Save the Recipe via Email (Recipe Posts)

Save This Recipe!

Enter your email and I’ll send this recipe straight to your inbox! You’ll also get new, simple recipes every week!

Ingredients
  

  • お好きなナッツ 60g, くるみ、アーモンドなど
  • デーツ 100g, 約13個
  • ピーナッツバター 90g, 加糖
  • ココナツオイル 30g
  • カカオパウダー 30g
  • カカオニブ  適量

Instructions
 

  1. ナッツをフードプロセッサーに入れ、細かくなるまで撹拌する
  2. デーツをフードプロセッサーに入れ、ペースト状になるまで撹拌する
  3. 攪拌したナッツとデーツをボウルに移し、ピーナッツバター、ココナツオイル、カカオパウダーを加え、スパチュラでよく混ぜ、生地をまとめる
  4. 生地を型に入れ、表面を均一に伸ばし、トッピングのカカオニブをのせる
  5. 冷凍庫で1時間ほど冷やし、しっかり固まったら完成

Video

YouTube video

Notes

  • 15cmの角型使用
  • デーツが硬い場合は一度水につけて柔らかくしてからお使いください
  • 寒い時期はココナツオイルが固まっているので、溶かしてからお使いください
  • トッピングのカカオニブは無ければ省略して大丈夫です
  • 常温だと溶けてしまうので、保存は必ず冷凍庫でお願いします

Nutrition

Serving: 1切れCalories: 124kcalCarbohydrates: 10gProtein: 3g

This nutritional information is estimated and provided for general reference only.

Course: デザート
Cuisine: 洋食
Keyword: ローチョコレートファッジ

Did You Make This Recipe?

Please leave a review!!

類似投稿

5 from 7 votes (7 ratings without comment)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Recipe Rating