あんこ入りの和おやつ、抹茶マフィンを紹介します。卵もバターも使わないけど、ふっくら美味しい、しかもワンボウルで作れるとっても簡単レシピ!抹茶のおやつでブレイクタイムしませんか?

抹茶とあんこはベストマッチ!かわいいヴィジュアルにグッときませんか?
焼き菓子はバターや卵を使うレシピが多いですが、このレシピでは使いません。使わなくてもふわふわ、しっとり美味しくできます。
しかも、ワンボウルで作れるとっても簡単レシピなので、マフィン作り初めての方でも大丈夫!
- こんな方にオススメ!
- 抹茶が好き、抹茶のおやつを作りたい
- 抹茶マフィンのレシピを探している
- あんこ入りの抹茶マフィンを作りたい
では、材料や作り方を解説していきます。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへどうぞ!
このレシピの特徴
- あんこの入った抹茶マフィン
- 卵・牛乳・バターなし(ヴィーガン)
- 6個取りのマフィン型使用
- 焼き時間は25分
📋 必要な材料
使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)
- 薄力粉:国産の薄力粉を使います。米粉で代用してグルテンフリーにもできます。
- ベーキンパウダー:アルミニウムフリーのものを使います。
- 油:太白ごま油を使います。この油は、クセや匂いがないのでお菓子作りに向いています。
- 豆乳:無調整のものを使います。お好きなミルク(牛乳やアーモンドミルク)で代用もできます。
- メープルシロップ
- 抹茶パウダー
- あんこ:あんこは手作りしたいところですが、今回は市販のものを使います。
材料や道具はヴィーガンブルーベリーマフィンレシピ内で、詳しく解説しています。参考にご覧ください。
🔪作り方の詳しい解説
それでは作り方を解説していきます。レシピ動画もありますので、こちらもご参考にどうぞ。
まずは、オーブンを180度に予熱してください。
- 液体類を加えて混ぜる >> 豆乳、油、メープルシロップをボウルに入れ、油が馴染むまで泡立て器でしっかり混ぜます。
- 粉をふるう >> ボウルの上にストレーナーをおき、薄力粉、ベーキングパウダー、抹茶パウダーを加え、粉をふるいます。
- 材料を混ぜる >> スパチュラでざっくり混ぜます。
- あんこを入れて混ぜる >> あんこを加えてざっくり混ぜます。
- マフィン型に入れる >> スパチュラですくってマフィン型に均等に生地を入れていきます。
- オーブンで焼く >> あんこをトッピングして、180度に予熱したオーブンで25分焼きます。
できましたー!ちょこっとのったあんこがかわいい抹茶マフィンが完成です!
オーブンから出したら、型ごとケーキクーラーにのせてクールダウンさせます。粗熱が取れてから、型から取り出してお召し上がりください。
保存について
保存は、常温なら2日以内、暑い季節は必ず冷蔵庫で保管して、3日以内に召し上がりください。食べきれない場合は、ラップに包んで冷凍保存で1ヶ月以内に召し上がりください。
FAQ
グラタンなどを焼くオーブン皿でもできます。その場合は、クッキングペーパーをひいてから生地を入れると、完成後にお皿から取り出しやすいです。また、焼き時間は10分ほどのばして、様子をみながら焼いてください。
はい、できます。アーモンドミルクやオーツミルクでも大丈夫です。
はい、あんこが入っていなくても美味しいです。
はい、材料を2倍にして作ってみてください。
まとめ
さて、抹茶マフィンを紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
混ぜて焼くだけなのに、ふわふわ美味しいマフィン。子供のおやつや、おもてなしにいかがですか?お試しいただけると嬉しいです。
質問、感想などありましたら、お気軽にコメントください!
最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレビューをお願いします!
Chef JA Cooks(シェフジェイクックス)はヴィーガン・ベジタリアンレシピを中心に、シンプルでヘルシーな家庭料理がテーマのフードブログです。和食から洋食まで、調理プロセスの詳しい解説を含めたレシピを発信しています。こんなレシピが知りたい、この素材ってどう使うの?など、ご質問があればお気軽に下のコメント欄より送信ください。
おすすめ抹茶おやつレシピ
📖 Recipe
『バターなし』あんこ入り抹茶マフィン
Print Pin RateInstructions
- オーブンを予熱:オーブンを180度に予熱する。
- 液体類を加える: Aの材料をボールに入れ、よく混ぜる。
- 粉類を加える:ボールの上にストレーナーを置き、Bの材料を振るい入れ、ざっくり全体を混ぜる。
- あんこ:あんこを入れてざっくり混ぜる。
- 型に入れる:生地をマフィン型に均等に入れ、あんこをトッピングする (小さじ1くらい)。
- 焼く:180度のオーブンで25分焼く。
Video
Notes
- 道具:マフィン型6個どり
- 保存:常温なら3日以内、暑い季節は必ず冷蔵庫で保管して、5日以内に召し上がりください。長期保存は冷凍庫で。1個づつラップに包み、1ヶ月ほど保存可能。
- 代替材料:薄力粉は米粉で代用できます。豆乳はアーモンドミルクや牛乳で代用できます。
- オーブンから出した後はケーキクーラー (揚げ物バットでもOK) に型ごと置いて冷ましてください。
- 型にくっついて取れない場合は、油を内側にうっすら塗ると取れやすくなります。もしくはグラシンカップを敷いて焼いてください。
コメントを残す