卵、乳製品を一切使わない、とろーりなめらかな卵なし豆乳プリンの作り方を紹介します。卵の代わりに粉寒天で固め、牛乳の代わりには豆乳を使います。作り方はとっても簡単なので、お子さんと一緒に手作りしませんか?

卵のプリンは、卵の固まる性質を利用して、蒸して作りますが、このレシピでは材料を鍋で加熱してから冷やして固めるタイプです。
卵なし、牛乳なし、ゼラチンも使わないので、卵アレルギーがあるお子さんや、牛乳が苦手な方、ヴィーガンの方におすすめです♪
- こんな方にオススメ!
- 卵を使わないプリンを作りたい
- ゼラチンを使わないプリンを作りたい
- 豆乳でプリンを作りたい
では、材料や作り方を詳しく解説していきます。最後までぜひご覧ください。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへどうぞ!
このレシピの特徴
- 粉寒天で固める
- 卵を使わない豆乳プリン
- 簡単ヴィーガンデザート
📋 必要な材料
使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)
- 豆乳:無調整のものを使います。
- メープルシロップ:甘味料として加えますが、カラメルの代わりのトッピングとしても使います。
- コーンスターチ:コーンスターチを加えることでクリーミーな仕上がりになります。片栗粉でも代用できますが、仕上がりは少し硬くなりますので、できればコーンスターチを用意して下さい。
- 粉寒天:下記ご覧ください。
- バニラエクストラクト:香りづけにバニラエクストラクトを加えます。バニラエッセンスでも代用できます。
- 塩
粉寒天について
寒天の原料は、テングサやオゴノリといった海藻で、それを乾燥して粉にしたものが、粉寒天になります。
棒寒天や糸寒天のように、水に戻す必要がなく、お手軽に使えるので初心者向きです。杏仁豆腐や水ようかんなど、和菓子によく使われます。
ちなみに、冷やして固めるタイプのプリンでは、ゼラチンがよく使われます。体温で溶けるので、とろとろして口当たりが良いのが特徴で、プリンにも最適な凝固剤ですが、原料が牛や豚なので、私は粉寒天を好んで使っています。
🔪作り方の詳しい解説
では、詳しい工程をみていきましょう。作り方の動画もありますので、こちらもご覧ください。
- 材料を混ぜる:鍋にメープルシロップ、コーンスターチ、粉寒天、塩を入れ、よく混ぜます。
- 豆乳を加え中火で沸騰:豆乳を加えて混ぜ、中火で沸騰するまでかき混ぜます(3-4分)。たえずかき混ぜないとダマになってしまうのでご注意を。
- バニラエクストラクトを加える:火を止めて、バニラエクストラクトを加え、よく混ぜます。
- 容器に移して冷やす:茶こしでこしながら、容器に注ぎ入れ、冷蔵庫で30分以上冷やして下さい。粉寒天は常温でも固まっていくので、手早く器に移しましょう。
カラメル代わりにメープルシロップをかけ、お召し上がり下さい!
まとめ
卵を使わない豆乳プリンをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?卵がなくても、ゼラチンを使わなくても、美味しいクリーミーなプリンができます。ぜひお試しを!
ご感想、ご質問(こんなレシピが知りたい、この素材ってどう使うの?)など、気になることがあればお気軽に下のコメント欄より連絡ください^^!
最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレビューをお願いします!
Chef JA Cooks(シェフジェイクックス)はヴィーガン・ベジタリアンレシピを中心に、シンプルでヘルシーな家庭料理がテーマのフードブログです。和食から洋食まで、調理プロセスの詳しい解説を含めたレシピを発信しています。
おすすめデザートレシピ
- 卵なし抹茶プリン
- ヴィーガン抹茶パウンドケーキ
- ヴィーガンバナナケーキ
- オートミールクッキー
📖 Recipe
『卵なし』豆乳プリンの作り方
Print Pin SaveInstructions
- 材料を混ぜる:鍋にAの材料を入れ、よく混ぜる。豆乳を加え、よく混ぜる。
- 中火で沸騰させる:中火にかけ、沸騰するまでかき混ぜる(3-4分)。
- バニラエクストラクトを加える:火からおろし、バニラエクストラクトを加え、よく混ぜる。
- 冷蔵庫で冷やす:茶こしでこしながら、容器に注ぎ入れ、冷蔵庫で30分以上冷やす。
- トッピング:お好みでメープルシロップをかける。
Video
Notes
- 道具:ガラス容器200ml
- 保存:冷蔵庫で3日。
- 火にかけたら、徐々にとろっとしてきますので、たえずかき混ぜてください。
- 粉寒天は常温でも固まるので、容器に手早く移して下さい。
Comments
No Comments