グルテンフリーのおやつをお探しの方におすすめ!ふんわり美味しい、米粉でつくる抹茶マフィンの作り方を紹介します。

抹茶の風味が香る、ふわふわなマフィンはいかがでしょうか!
米粉100%、グルテンフリーのおやつです。
作り方はとても簡単!マフィン作り初めての方でも大丈夫、材料をボウルに入れてガーッと混ぜるだけです!
- こんな方にオススメ!
- マフィンが好き!抹茶が好き!
- 米粉を使ってマフィンを作りたい
- グルテンが食べれない
- グルテンフリーのおやつレシピを探してる
では、材料や作り方を解説していきます。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへどうぞ!
このレシピの特徴
- 米粉でつくるマフィン
- グルテンフリーおやつ
- 卵あり、バターなしレシピ
- 6個取りのマフィン型使用
- 焼き時間は20分
📋 必要な材料
使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)
- 米粉:製菓用の米粉を使用します。パン用のものはグルテンが添加されている商品もありますので、購入時にはご確認ください。
- 卵:Lサイズの卵を使用します。
- 砂糖:てんさい糖を使います。白砂糖よりGI値が低いのでお料理やお菓子作りにはてんさい糖やきび砂糖を基本的に使っています。
- 油:太白ごま油を使います。この油は、クセや匂いがないのでお菓子作りに向いています。
- 豆乳:無調整のものを使います。お好きなミルク(牛乳やアーモンドミルク)で代用もできます。
- ベーキンパウダー:アルミフリーのベーキングパウダーを使います。
- 抹茶パウダー:茶道のお稽古用やお菓子作り用のものがありますが、どちらでもOKです。
材料選びの参考までに使用した材料について細かく記載しましたが、全く同じ材料である必要はないのでご自宅にある材料でお試しください!
材料や道具はヴィーガンブルーベリーマフィンレシピ内で、詳しく解説しています。参考にこちらもご覧ください。
🔪作り方の詳しい解説
それでは作り方を解説していきます。基本の作り方はヴィーガン抹茶マフィンと同じですのでリンクの動画を参考にしてみてください。
まずは、オーブンを180度に予熱してください。
- 卵、砂糖、油、豆乳をボウルに入れ、材料がブレンドされるまで泡立て器でしっかり混ぜます。
- 米粉、ベーキングパウダー、抹茶パウダーをボウルに加えてしっかり混ぜます。
- マフィン型に均等に生地を入れていきます。
- 180度に予熱したオーブンで20分焼きます。
できましたー!
写真は板チョコを小さく手でちぎってミックスインしてから焼きました。お好みでナッツやチョコチップなど、混ぜ込んでお楽しみください。
オーブンから出したら、型ごとケーキクーラーにのせてクールダウンさせます。粗熱が取れてから、型から取り出してお召し上がりください。
型にくっついて取れない可能性のある場合は、油を型にうっすら塗る、またはグラシンカップを敷いて焼いてください。
保存について
保存は、常温なら2日以内、暑い季節は必ず冷蔵庫で保管して、3日以内に召し上がりください。食べきれない場合は、ラップに包んで冷凍保存で1ヶ月以内に召し上がりください。
バリエーション
もちろん、抹茶パウダーを除けばプレーンなマフィンになります!以下はプレーンな米粉マフィンのバリエーション!
- バナナをマッシュして生地に加える
- お好きなジャムをミックスインする
- ブルーベリーをミックスインする
- チョコチップをミックスインする
- ナッツをミックスインする
まとめ
米粉でつくる抹茶マフィンを紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
作り方はとーっても簡単なので、ぜひ今日のおやつにお試しください!
質問、感想などありましたら、お気軽にコメントください!
最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレビューをお願いします!
Chef JA Cooks(シェフジェイクックス)はヴィーガン・ベジタリアンレシピを中心に、シンプルでヘルシーな家庭料理がテーマのフードブログです。和食から洋食まで、調理プロセスの詳しい解説を含めたレシピを発信しています。こんなレシピが知りたい、この素材ってどう使うの?など、ご質問があればお気軽に下のコメント欄より送信ください。
おすすめ米粉おやつとマフィンのレシピ
📖 Recipe
Instructions
- オーブンを予熱:オーブンを180度に予熱する。
- 液体類を加える: Aの材料をボウルに入れてよく混ぜる。
- 粉類を加える:Bの材料を加えてよく混ぜる。
- 型に入れる:生地をマフィン型に均等に入れる。
- 焼く:180度のオーブンで20分焼く。
Notes
- 道具:マフィン型6個どり
- 保存:常温なら3日以内、暑い季節は必ず冷蔵庫で保管して、5日以内に召し上がりください。長期保存は冷凍庫で。1個づつラップに包み、1ヶ月ほど保存可能。
- 代替材料:豆乳はアーモンドミルクや牛乳で代用できます。
- 抹茶パウダーは茶こしで振るってから生地に加えるとダマになりにくいです。
- オーブンから出した後はケーキクーラー (揚げ物バットでもOK) に型ごと置いて冷ましてください。
- 型にくっついて取れない可能性のある場合は、油を内側にうっすら塗ると取れやすくなります。もしくはグラシンカップを敷いて焼いてください。
- お好みでチョコをミックスインして焼いても美味しいです。写真は板チョコを手でちぎって加えてから焼きました。
コメントを残す