子供にも大人にも人気のヴィーガンバナナケーキのレシピを紹介します。卵もバターも使わない、ワンボウルで作れる簡単おやつ。お子さんと一緒に手作りしてみませんか?

バナナは一年中安く手に入り、コンビニでも買え、小さな子供がいるご家庭ではなくてはならない存在だと思います。
今日はそんなバナナを使ったおやつを紹介します。卵も牛乳もバターも使いませんが、ふわふわしっとり美味しいケーキです!
作り方は材料を混ぜるだけ、難しいことは一切しません。おかし作りに慣れてない方でも失敗なしです。手作りバナナケーキをぜひ午後のおやつぜひお試しください!
- こんな方にオススメ!
- バナナでおやつを作りたい
- 簡単なバナナケーキのレシピを探している
- 卵なし・乳製品なしのバナナケーキを作りたい
では、材料や作り方を解説していきます。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへどうぞ!
このレシピの特徴
- 卵なし・バターなし・牛乳なし
- ヴィーガンケーキ
- ワンボウルの簡単ケーキレシピ
- 材料は7つ
- 焼き時間35分
📋 必要な材料
使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)
- バナナ:熟したものを使います
- 薄力粉:ポストハーベストの心配がない、国産のものを使います
- ベーキングパウダー:アルミフリーのものを使います
- 油:太白ごま油を使います(無色透明でクセがないのでおかし作りに向いています)
- 豆乳:無調整のものを使います
- メープルシロップ:甘みづけにはカナダ産のメープルシロップを使います
- 塩:海水塩を使います
🔪作り方の詳しい解説
では、作り方をみていきましょう。レシピ動画もありますのでこちらもご参考にどうぞ。
オーブンは180度に予熱しておいてください。
- バナナを切る >> トッピング用に1cm厚のスライスを9枚切り分けておきます
- バナナを潰す >> 残りのバナナをボウルに入れ、マッシャーで潰します
- 潰したバナナ >> 8割ほど潰れていれば大丈夫です
- 液体類を加えて混ぜる >> 豆乳、油、メープルシロップ、塩をボウルに入れ、泡立て器で全体がよく混ざるまで混ぜます
- 粉類を加える >> ストレーナーをボウルの上に置き、薄力粉、ベーキングパウダーを計量し、ふるい入れます
- 全体をざっくり混ぜる >> スパチュラで全体をざっくり混ぜます
- 型に入れる >> 18cmの角型に生地を入れます
- バナナスライスをのせて焼く >> 表面を平らにならしてから、バナナスライスをのせ、180度に予熱したオーブンで35分焼きます
出来上がり!
ケーキクーラーに型ごとのせてクールダウンさせ、粗熱が取れてから、型から取り出し、切り分けてお召し上がりください。
大人向けには9分割、子供向けには16分割すると食べやすいと思います。
型は底が取れるおかし作り用のを使ってますが、グラタンやキッシュを作るオーブン皿でもいいですし、耐熱性ガラスの保存容器でもOK。その場合は、型から外しやすくするため、事前に油を少し塗っておくか、クッキングシートを敷いてください。
ふんわり作るコツ
粉を加えて混ぜるときは、ざっくりでお願いします。混ぜすぎると仕上がりが硬くなってしまうので、少し粉が残る程度でも大丈夫です。
ベーキングパウダーは開封後しばらく経つと、空気に触れて膨らむ力が弱くなってしまいます。そんな古いベーキングパウダーを使ったケーキは、膨らまずにベタッとした仕上がりになってしまいます。
そんな時は、小さじ1のベーキングパウダーをコップに入れ、熱湯をかけてシュワーとなるか確認してみてください。シュワーとなればまだ膨らむ力が残っているのでご利用いただけます。
保存について
保存は常温で3日、冷蔵庫で5日くらいで食べ切るようにしましょう。
暑い時期は冷蔵庫に入れたほうが安全です。
すぐに食べきれない時は、冷凍保存がおすすめ。一切れづつラップに包んで、冷凍庫で1ヶ月ほど保存可能です。
バリエーション
粉を置き換えたり、他の素材を加えたりなどしてバエーションも楽しみましょう!
- 米粉バナナケーキ:薄力粉の全量を米粉で置き換え、ベーキングパウダーを小さじ1追加する
- 全粒粉バナナケーキ:薄力粉の半量を全粒薄力粉に置き換える
- バナナカカオケーキ:カカオパウダーを少量加える
- バナナチョコケーキ:チョコチップを加える
- りんごケーキ:りんごの美味しい季節には、バナナの代わりにリンゴ煮を加える
FAQ
はい、作れます。マフィン型を使用する場合は、焼き時間を20-25分にして焼いてみてください。
はい、代用できます。ホットケーキミックスにはベーキングパウダーと砂糖も含まれていますので、レシピのベーキングパウダーを省き、メープルシロップの量は減らしてください。
まとめ
さて、ヴィーガンバナナケーキを紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
ボウル1つでできてしまうので、洗い物も少なく片付けが楽チンです。バナナはシーズン問わずスーパーでもコンビニでも手に入るので、食べたいと思ったら、すぐ作れます!ぜひお試しください!
質問、感想などありましたら、お気軽にコメントください!
最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレビューをお願いします!
Chef JA Cooks(シェフジェイクックス)はヴィーガン・ベジタリアンレシピを中心に、シンプルでヘルシーな家庭料理がテーマのフードブログです。和食から洋食まで、調理プロセスの詳しい解説を含めたレシピを発信しています。こんなレシピが知りたい、この素材ってどう使うの?など、ご質問があればお気軽に下のコメント欄より送信ください。
おすすめヴィーガンケーキレシピ
📖 Recipe
『バター・卵なし』バナナケーキ(ヴィーガン)
Print Pin SaveInstructions
- オーブンを予熱:180度に予熱する。
- バナナをマッシュ:トッピング用にスライス9枚を切り分けておき、残りはボールに入れてマッシュする。
- 液体類を加える: Aの材料をボールに入れ、よく混ぜる。
- 粉類を加える: ボールの上にストレーナーを置き、Bの材料を振るい入れ、ざっくり全体を混ぜる。
- 型に入れる: 生地を型に流し入れ、トントンと空気を抜き、スライスしたバナナをのせる。
- 焼く: 180度のオーブンで35分焼く。
Video
Notes
- 道具:ケーキ型18cm、スパチュラ、泡立て器、ストレーナー、ミキシングボウル
- 保存:常温なら3日以内、暑い季節は必ず冷蔵庫で保管して、5日以内に召し上がりください。長期保存は冷凍庫で。1切れづつラップに包み、1ヶ月ほど保存可能。
- 代替材料:薄力粉は米粉で代用できます。豆乳はアーモンドミルクや牛乳で代用できます。油は太白胡麻油を使用しています、あまり匂やクセのない油をお使いください。
- オーブンから出した後はケーキクーラー (揚げ物バットでもOK) に型ごと置いて冷ましてください。
- 4の工程で混ぜすぎると仕上がりが硬くなるので、ざっくり(粉が少し残る程度でも大丈夫)混ぜてください。
- 型は底が取れるおかし作り用のを使っていますが、お持ちの耐熱容器でOK。その場合は、型から外しやすくするため、事前に油を少し塗っておくか、クッキングシートを敷いてください。
コメントを残す