卵・バターを使わなくてもふわふわしっとり美味しい、ドライいちじくのパウンドケーキを紹介します。しかも、材料はたったの6つで、ワンボウルで作れる簡単レシピ!今日のおやつにぜひ!

ドライいちじくは食物繊維、鉄分が豊富なヘルシーなドライフルーツです。自然な甘み、ほのかな酸味、プチプチした食感があり、そのまま食べても美味しいですが、焼き菓子との相性もバッチリ!
いちじくの甘みを活かし、ケーキ生地の甘さは控えめに、軽い仕上がりにしていますので、バターたっぷりのリッチなケーキが苦手な方にはおすすめ!
- こんな方にオススメ!
- ドライいちじくが好き
- ドライいちじくのケーキレシピを探している
- ドライいちじくでパウンドケーキを作りたい
- 卵やバターを使わないケーキを作りたい
では、材料や作り方を解説していきます。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへどうぞ。
このレシピの特徴
- 卵、バター、牛乳は不使用
- ヴィーガンケーキ
- 材料は6つ
- ワンボウルの簡単レシピ
- ドライいちじくを使用
📋 必要な材料
使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)
- 薄力粉 >> 国産の粉を使用します。
- 油 >> 太白ごま油を使用します。
- メープルシロップ >> カナダ産のものを使用します。
- 豆乳 >> 無調整のものを使用します。
- ベーキングパウダー >> アルミニウムフリーのものを使用します。
- ドライいちじく >> トルコ産のものを使用します。
パウンドケーキの材料や道具について、もう少し詳しく知りたい、という方は抹茶パウンドケーキで詳しく解説していますので、ご参考にどうぞ。
🔪作り方の詳しい解説
では、詳しい工程をみていきましょう。作り方動画もありますので、こちらもご覧ください
最初に、オーブンを180度に予熱してください。
- いちじくを切る:いちじくを食べやすい大きさに切ります。
- 液体類を加える: ボウルに、油、豆乳、メープルシロップを加え、よく混ぜます。
- 粉類を加える: ボウルの上にストレーナーを置き、薄力粉、ベーキングパウダーを加えてふるい入れます。そして、スパチュラでざっくり混ぜます。
- いちじくを加える: 粉がだいたい混ざったら、いちじくを加えてさっと混ぜます。
- 型に入れる: パウンド型にクッキングシートをしき、生地を流し入れたら、トントンと型を落として空気を抜きます。
- 焼く: ナイフや竹串を使って表面に切り込みを入れ、180度で予熱したオーブンで35-40分焼きます。
クッキングシートのしき方ヴィーガン抹茶パウンドケーキ
焼き上がったら、型からクッキングシートごと取り出し、ケーキクーラーの上においてクールダウンします。
そして、完全に熱が取れてからお好みの厚みに切り分けてお召し上がりください!
保存について
常温保存で5日以内に召し上がりください。冷蔵庫に入れた場合は、食べる前に電子レンジで20秒ほど温めてあげるとふわふわに戻ります。
長期保存の場合は、一個づつラップに包んで冷凍しましょう。保存期間は1ヶ月ほどです。
まとめ
さて、ドライいちじくのパウンドケーキを紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?
材料を混ぜて型に流してオーブンで焼くだけ、とっても簡単!コーヒーや紅茶と一緒に、おやつタイムをお楽しみいただけたら嬉しいです!
質問、感想などありましたら、お気軽にコメントください^^。
最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレビューをお願いします!
Chef JA Cooks(シェフジェイクックス)はヴィーガン・ベジタリアンレシピを中心に、シンプルでヘルシーな家庭料理がテーマのフードブログです。和食から洋食まで、調理プロセスの詳しい解説を含めたレシピを発信しています。こんなレシピが知りたい、この素材ってどう使うの?など、ご質問があればお気軽に下のコメント欄より送信ください。
おすすめヴィーガンケーキレシピ
📖 Recipe
『ドライいちじく』のパウンドケーキ (卵バターなし)
Print Pin RateInstructions
- 準備:オーブンを180度に予熱する。クッキングシートをパウンド型に敷く。
- いちじくを切る:いちじくを食べやすい大きさにカットする。
- 液体類を加える:Aの材料をボールに入れ、よく混ぜる。
- 粉類を加える:ボールの上にストレーナーを置き、Bの材料を振るい入れ、ざっくり全体を混ぜる。
- いちじくを加える:いちじくを加えてさっと混ぜる。
- 型に入れる:パウンド型に生地を流し入れ、トントンと空気を抜き、表面に切り込みを入れる。
- 焼く:180度のオーブンで35-40分焼く。
Video
Notes
- 道具:パウンドケーキ型18cm、スパチュラ、泡立て器、ストレーナー、ミキシングボウル
- 保存:常温なら5日以内に召し上がりください。長期保存は冷凍庫で。1個づつラップに包み、1ヶ月ほど保存可能。
- 代替材料:薄力粉は米粉で代用できます。豆乳はアーモンドミルクや牛乳で代用できます。
- オーブンから出した後はケーキクーラー (揚げ物バットでもOK) に型ごと置いて冷ましてください。
- 4と5の工程で混ぜすぎると仕上がりが硬くなるので、ざっくり(粉が少し残る程度でも大丈夫)混ぜてください。
コメントを残す