基本のキッシュのレシピをアレンジして、簡単で美味しい食パンキッシュの作り方を紹介します。土台の生地には食パンを使い、卵液には生クリームは使わず、マフィン型に入れて焼きます。普段はもちろん、おもてなしにもぴったりのレシピです。

キッシュは、華やかなヴィジュアルと、冷めても美味しいので、おもてなしやパーティーに大活躍のレシピ。我が家でも、人が集まる時によく作る人気メニューです。
このレシピはこんな方にオススメ!
- 食パンをキッシュの生地に使いたい
- 簡単なキッシュのレシピが知りたい
- マフィン型でキッシュを作りたい
- ベジタリアン
このキッシュレシピは、マフィン型に入れて焼くので、取り分けがラクチン。小さな子供達でも食べやすい大きさです。
食パンでお手軽に作れるキッシュ
キッシュの作り方は色々ありますが、キッシュ作り経験者の方からは、生地が生焼けだったり、出来上がりがべちゃっとしたり、なんか上手くいかない、、、という声が聞こえてきます。どうやったら失敗せずに作れるでしょうか。。。
そんな悩みを解決してくれるのが、食パンを生地にして作る、とっても簡単なキッシュのレシピ!生焼けや、べちゃっとなることなく、キッシュ初心者でも失敗なしで作れます。
そして、通常、卵液に使われる生クリームはこのレシピでは使用しません。なので材料はとってもシンプルです。
詳しい作り方は次のセクションで説明しますので、そのまま読み進めてくださいね。
食パンキッシュに使う材料

使用する材料はこちら。
- 野菜 >> ほうれん草、ミニトマト、パプリカ
- 卵液(アパレイユ) >> 卵、豆乳、塩
- 生地 >> 食パン
野菜は色合いが良いものを選択しましたが、玉ねぎやブロッコリー、マッシュルーム、なす、かぼちゃなど、お好きな野菜や旬の野菜をご利用ください。
卵液の味付けはシンプルに塩だけ。豆乳は牛乳や他の植物性ミルクで代用できます。
食パンは、厚みがちょうど良い8枚切りを使います。6枚切りでも出来ますが、ちょっと厚すぎて型に入れずらいかも?しれません。
食パンキッシュの作り方:詳しい解説

では、食パンを生地にしたキッシュの作り方を解説していきます。
- 野菜を切る >> トマト、パプリカは粗いみじん切りに、ほうれん草はレンジで1分ほど加熱してから、小さくカットします。
- 卵液を作る >> ボウルに卵を割り入れ、豆乳、塩を加え、かき混ぜます。
- 食パンの耳を切り落とす >> パンを数枚まとめて切り落とします。
- めん棒を転がして平らにする >> めん棒を上から少し力を加えてコロコロするだけで平べったくなります。
- マフィン型に油を塗る >> しっかりめに油を指で塗ることで、焼き上がり後、型にくっつかずに取り出しやすくなります。
- 平らにしたパンをのせ、型に合わせて形を調整する >> 3-4箇所ほど、少し折り曲げてあげると、型に入りやすくなります。
- 切った野菜をパンの中に置く >> トマト、パプリカ、ほうれん草をバランス良く置いていきます。
- 卵液を入れる >> スプーンを使って、均等になるように入れていきます。
- 180度に予熱したオーブンで、25分焼いたら完成

外はカリカリ、中はフワフワ、美味しいキッシュのできあがり!
もしマフィン型をお持ちでなければ、オーブン皿に平たくしたパンを並べて、具材を入れて焼いてもOKです。
そして、残ったパンの耳は、クルトンにしてみてはいかがですか?
参考レシピ食パンの耳でクルトンの作り方
まとめ
さて、食パンキッシュの作り方についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
キッシュ作り初心者の方でも簡単に作れるキッシュです。大人から子供まで喜んでもらえると思いますので、ぜひお試しください。
最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレビューをお願いします!
Chef JA Cooks(シェフジェイクックス)はヴィーガン・ベジタリアンレシピを中心に、シンプルでヘルシーな家庭料理がテーマのフードブログです。和食から洋食まで、調理プロセスの詳しい解説を含めたレシピを発信しています。こんなレシピが知りたい、この素材ってどう使うの?など、ご質問があればお気軽に下のコメント欄より送信ください。
キッシュと一緒に!おすすめサラダレシピ
📖 Recipe

食パンキッシュ
Print Pin RateIngredients
- 食パン 6枚, 8枚切り
- 卵 2つ
- 豆乳 大さじ3
- 塩 小さじ½
- パプリカ ½個
- ミニトマト 5個
- ほうれん草 1束
- 油 少々, 型に塗る用
Instructions
- トマト、パプリカは粗いみじん切りに、ほうれん草はレンジで1分ほど加熱してから、小さく切る。
- ボウルに卵を割り入れ、豆乳、塩を加え、かき混ぜて卵液を作る。
- 食パンの耳を切り落とし、めん棒を転がして平らにする。
- マフィン型に油をしっかり塗り、平らにしたパンをのせ、型に合わせて形を調整する。
- 1の野菜を置き、2の卵液を入れる。
- 180度に予熱したオーブンで、25分焼く。
Notes
- 6個どりのマフィン型を使用します
- 豆乳が無い場合は、牛乳や植物性ミルクでも大丈夫です
コメントを残す