いつもベタッとなるかき揚げがもうイヤっ、という方におすすめかき揚げレシピ!薄づきの衣でサクッ、カリッな食感に感動します!

かき揚げって上手く作れないイメージありませんか?なんかぼてっとしてお店で食べるあのサクサク感が再現できない。。。
ですが、衣をちょっと変えてみると、意外と簡単にカリカリなかき揚げが作れちゃいます!
しかも作り方はとっても簡単!
- こんな方にオススメ!
- かき揚げが好き
- かき揚げがいつもベタッとしてしまう
- カリカリなかき揚げを作りたい
- 簡単に作れるかき揚げレシピを探している
では、材料や作り方を解説していきます。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへジャンプしてください!
このレシピの特徴
- カリカリなかき揚げ
- ベタッとしない
- 誰でもできる簡単レシピ
- 衣は卵なし
📋 必要な材料
使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)
- 野菜:玉ねぎ、にんじん、青ネギ。青ネギは色味で加えているので、省いてもいいですし、三つ葉やインゲン、しそ、ピーマンなんかで代用していただいてもOKです。
- 衣:水、薄力粉、片栗粉。
🔪作り方の詳しい解説
では、作り方を解説していきます。レシピ動画もご覧ください!
- 切った野菜に水を加える
- 薄力粉と片栗粉を加える
- 手で混ぜあわせる
- 160度に温めたフライパンに野菜を入れる
- きつね色になるまで揚げる
- きつね色になったらひっくり返して揚げる
フライパンに投入したら、内側に2箇所ほど箸で小さな穴を開けてあげると揚がりやすくなります。
できました〜!
薄めの衣なので(素揚げに近い感じです)揚げすぎにご注意(><揚げすぎちゃいました!)
でもでも、カリッとした軽い食感が最高〜!
玉ねぎとにんじんの甘みがダイレクトに味わえてとっても美味しいんです^^
天つゆもいいですが、塩をパラっとかけていただくのがおすすめ〜
バリエーション
他の野菜に置き換えていろいろなかき揚げを作ってみましょう!こんなかき揚げも間違いなく美味しいです。
- とうもろこし、枝豆
- 大根、にんじん、ネギ
- 枝豆、納豆、海苔
- ささがきごぼう
- さつまいも
- じゃがいも
サンプル献立
そのまま食べるのもよし、うどんや蕎麦にそえてもよし!でも今日はご飯にのせてかき揚げ丼にしたいと思います!
まとめ
かき揚げレシピをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
ぼってりなかき揚げとはもう卒業です!毎日のおかずレパートリーにこのかき揚げレシピもプラスしていただけたら嬉しいです!ぜひお試しを!
最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレビューをお願いします!
Chef JA Cooks(シェフジェイクックス)はヴィーガン・ベジタリアンレシピを中心に、シンプルでヘルシーな家庭料理がテーマのフードブログです。和食から洋食まで、調理プロセスの詳しい解説を含めたレシピを発信しています。こんなレシピが知りたい、この素材ってどう使うの?など、ご質問があればお気軽に下のコメント欄より送信ください。
こちらの野菜レシピもおすすめ!
📖 Recipe
シンプルでサクサクなかき揚げ
Print Pin RateIngredients
- 玉ねぎ ½個, 50g
- にんじん ¼本, 40g
- 青ネギ 1本, 2g
- 水 大さじ2, 30ml
- 薄力粉 大さじ3, 27g
- 片栗粉 大さじ2, 18g
- 油, 揚げ用
Instructions
- 野菜を切る:玉ねぎは薄切り、人参は細切り、青ネギは小さく刻み、ボウルに入れる。
- 衣を加える:ボウルに水を加え軽く手で混ぜ、薄力粉と片栗粉も加えて手で混ぜ合わせる。
- フライパン:フライパンにたっぷりの油(2-3cm)を入れ、160度に温める。
- 揚げる:野菜をスプーンですくって、フライパンにゆっくり入れる。片面がきつね色になったら(1-2分くらい)上下返してもう片面もきつね色になるまで揚げる。
Video
Notes
- 道具:鉄フライパン22cm
- 保存:出来上がりを早めにお召し上がりください。時間の経過とともにサクサクな食感がなくなってしまいます。
- 出来上がり:かき揚げ4枚分
- 温度は160度から170度で調整してください。
- フライパンに投入したら、内側に2箇所ほど箸で小さな穴を開けてあげると揚がりやすくなります。
コメントを残す