サクッ、ジュワッ、ジューシー!子供も喜ぶ美味しい野菜のおかず、ナスとしいたけのフライを紹介します。

肉厚のしいたけと、厚めにカットしたナスを、衣につけてカリッと揚げたフライレシピです。作り方は定番・シンプルですが、飽きない美味しさ!
ナスもしいたけもカリカリに揚げた衣との相性抜群!
ご飯のおかずに、お酒のおつまみに、おもてなしにもいいですね。色々なシーンに活躍してくれる一品です。
- こんな方にオススメ!
- しいたけのフライを作りたい
- ナスのフライを作りたい
- 美味しい野菜のレシピが知りたい
- ベジタリアンレシピを探している
では、材料や作り方を解説していきます。最後までぜひご覧ください。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへどうぞ。
このレシピの特徴
- 定番の小麦粉、溶き卵、パン粉の衣
- 手作りソースレシピ
- ベジタリアンレシピ
- ヴィーガンバージョンあり
- 具材のバリエーション
📋 必要な材料
使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)
- しいたけ、ナス
- 衣:卵、小麦粉、パン粉
小麦粉は、薄力粉を使っていますが、強力粉、中力粉、どちらを使っても大丈夫です。
パン粉は乾燥パン粉の細目を使っています。生パン粉や粗目のパン粉を使うとボリュームアップします。お好みのパン粉をお使いください。
良質なナスの見分け方
ナスはハウス栽培で一年中手に入りますが、6月から9月ごろの夏から初秋にかけてが旬になります。
触ってみてしっかりしているもの、色ツヤのいいものが新鮮な証拠。購入の際には、以下のポイントをチェックして新鮮なナスを選びましょう。
- ヘタの切り口がみずみずしい
- ヘタに鋭いトゲが残っている
- 色が濃く、ツヤがある
- 触るとハリがあり、弾力のあるもの
良質なしいたけの見分け方
しいたけも一年中手に入りますが、春と秋が旬になります。
美味しいしいたけは、形と色をチェックします。
- カサの表にツヤがあり、傷がない
- カサの裏は白っぽく、ひだにハリがある
- カサが開ききらずに、丸みがある
- 肉厚で軸が太くて短い
カサの裏が茶色くなったものは鮮度は落ちています。また、酸っぱい臭いがするものは腐っている可能性があるので、食べるのは避けてください。
🔪作り方の詳しい解説
では、詳しい工程をみていきましょう。レシピ動画もありますので、こちらも参考にご覧ください。
- 野菜を切る: しいたけは軸を切り(軸も揚げる)、ナスは1cmぐらいの厚みの輪切りにすします。しいたけの軸の先端が硬い場合は、切り落としてください。
- 衣をつける: 容器(バットがあるとベスト)に、卵を溶きほぐし、小麦粉、パン粉を入れたら、小麦粉→卵→パン粉の順に衣をつけていきます。しいたけの傘の裏の白い部分は凹んでいるので、手でまぶして衣をつけてください。
- 衣をつけた状態: 全ての野菜に衣をつけ終わりました。この状態で冷凍保存することも可能です。
- 揚げる: 鍋に1cmほど油を入れ、中温(180度)で2−3分ほど、こんがり色がつくまで揚げます。油の節約のため、少ない油で揚げていますが、たっぷりの油で揚げてもOK。
こんがり揚った美味しそうなフライが完成です!アツアツカリカリの出来立てをいただきましょう!
食べ方
特に下味をつけていないので、ソースにディップしてお召し上がりください!市販のソースも良いですが、手作りソースも簡単なので作ってみてはいかがでしょうか。また、とき卵やパン粉に味付けを加えるパターンもおすすめです。ぜひお試しを!
- 手作りソース(高野豆腐カツのソースレシピ)
- ケチャップとマヨネーズを1:1で混ぜたソース
- タルタルソース
- とんかつソース
- とき卵に塩麹(または塩)をいれる
- パン粉に青のり、塩こしょう、粉チーズ
衣の卵なしバージョン(ヴィーガン)
衣は卵を使わなくても作れます。
小麦粉とお水を1:1で溶いてください。ちょっとドロっとするぐらいの質感になると思います。これをしいたけとナスにつけてから、パン粉をつけて揚げて下さい。
卵をカットしてる方、卵アレルギーやヴィーガンの方、ぜひお試しを!
冷凍ストック
揚げる前の状態で冷凍可能です。
衣をつける作業はちょっと手間だったりするので、多めに作って冷凍しておきましょう。食べる時に揚げるだけなので、忙しくておかず作れなかった、なんて時に大助かりです。
具材のバリエーション
我が家ではナスとしいたけが定番ですが、他にも、こんな野菜たちをフライにしても美味しいです。
- 玉ねぎ
- かぼちゃ
- にんじん
- ズッキーニ
- 長芋
- オクラ
まとめ
ナスとしいたけのフライを紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
晩ご飯のおかずに、お酒のおつまみでもいいですし、ランチにパンに挟んでバーガー風にしてもGoodです!
フライにして、しいたけとナスをゴージャスおかずに変身させましょう:)
最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレビューをお願いします!
Chef JA Cooks(シェフジェイクックス)はヴィーガン・ベジタリアンレシピを中心に、シンプルでヘルシーな家庭料理がテーマのフードブログです。和食から洋食まで、調理プロセスの詳しい解説を含めたレシピを発信しています。こんなレシピが知りたい、この素材ってどう使うの?など、ご質問があればお気軽に下のコメント欄より送信ください。
おすすめ野菜レシピ
📖 Recipe
『ナスとしいたけ 』のさくさくフライ(ベジタリアン)
Print Pin RateIngredients
- しいたけ 5つ
- ナス 2つ
- 卵 2つ
- 小麦粉 大さじ3
- パン粉 1.5カップ
- 油 適量
- お好みのソース
Instructions
- 野菜を切る: しいたけは軸を切り(軸も揚げる)、ナスは1cmぐらいの厚みの輪切りにする。
- 衣の準備: 容器を3つ用意し、卵を溶きほぐし、薄力粉、パン粉を入れて並べておく。
- 衣をつける: 小麦粉→卵→パン粉の順に衣をつける。
- 揚げる: 中温(180度)でこんがり色がつくまで揚げる。
Video
Notes
- 道具:ストウブ鍋18cm (揚げ用)、バット21取り
- 小麦粉は、薄力粉を使っていますが、強力粉、中力粉、などでも大丈夫です。
- パン粉は乾燥パン粉の細目を使っています。生パン粉や粗目のパン粉を使うとボリュームアップします。お好みのパン粉をお使いください。
- しいたけの軸の先端が硬い場合は、切り落としてください。
- しいたけの傘の裏の白い部分は凹んでいるので、手でまぶして衣をつけてください。
- 油の節約のため、少ない油で揚げていますが、たっぷりの油で揚げてもOK。
- 食べ方のセクションにおすすめソースを記載しています。お好みのソースをつけてお召し上がりください。
コメントを残す