• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
Chef JA Cooks
  • Recipes
  • About
  • Shop
  • English
    • メール
    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Youtube
menu icon
go to homepage
  • Recipes
  • About
  • Shop
  • English
    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Youtube
  • search icon
    Homepage link
    • Recipes
    • About
    • Shop
    • English
    • Facebook
    • Instagram
    • Pinterest
    • Youtube
  • ×

    Home » すべてのレシピ » スープ

    『煮干しだしで』大根の味噌汁

    1月 22, 2023 by JURI · This post may contain affiliate links

    5 from 1 vote
    JUMP TO RECIPE

    大根、大根の葉、油揚げがたっぷり入った、煮干しだしで作る大根の味噌汁を紹介します。大根の甘み、油揚げのコク、煮干しの旨味が加わり、美味しいスープのできあがり!

    鍋に入った大根の味噌汁

    大根が旬で美味しい季節には、ぜひ丸ごと1本購入し、お味噌汁を作ってみてはいかがでしょうか?大根は薄切りにしてもいいし、少し厚めに切ってもいいし。大根の葉も捨てることなく使いましょう。

    そして、煮干しを使ってだしを取ります!旨味たっぷりで、いつもの味噌汁を何倍も美味しくしてくれます。

      こんな方にオススメ!
    • 大根で味噌汁を作りたい
    • 煮干しだしで味噌汁を作りたい
    • 大根を1本買ったので大根のレシピが知りたい
    • 大根の葉も無駄なく消費したい

    では、材料や作り方を解説していきます。レシピだけ確認したい方は、後半のレシピカードへどうぞ。

    Jump to:
    • このレシピの特徴
    • 大根の部位について
    • 📋 必要な材料
    • 🔪作り方の詳しい解説
    • まとめ
    • 📖 Recipe
    • 💬 Comments

    このレシピの特徴

    • 具材は大根、大根葉、油揚げ
    • だしは煮干し
    • ヘルシー具沢山みそ汁

    大根の部位について

    大根は部位によって硬さや辛味甘みが異なります。上の葉に近い方は甘めで、下にいくとピッリッと辛味があります。お味噌汁には上側がおすすめ。部位によって調理方法を変えるだけで、いつも料理がワンランク美味しくなります。

    といった内容を"大根丸ごと使い切りレシピ”にまとめています。大根の基本情報から一本丸ごと使うレシピまで、参考にどうぞ。

    📋 必要な材料

    使う材料はこちら!(詳しい分量は、下のレシピカードに記載しています)

    大根の味噌汁の材料
    • 大根: 上側を2cmほど使います。カットして販売されているものより、大根丸ごと1本を購入するのをお勧めします。大根を丸ごと購入しても、冷蔵庫に入れるスペースがなくて困る、という場合は、葉の部分、上部、中部、下部、と切り分けて、ラップに包みます。こうするとスッキリ冷蔵庫に収まります。
    • 大根の葉:大根の葉にも沢山の栄養がつまっています。捨てずに味噌汁に使いましょう。もし葉が切り落とされている大根を購入した場合は、他の葉野菜で代用してください。
    • 油揚げ:1枚使います。油が気になる方は油切りをしてから使ってください。お豆腐で代用していただいてもOKです。
    • 味噌:下記を参照してください。
    • 煮干し:下記を参照してください。

    本物のみそを選びましょう

    味噌

    みその材料は大豆、麹、塩。麹の種類が米、豆、麦によりみその種類が異なります。

    本来はこの3つの材料を使い、1年ぐらいかけてじっくり熟成することで旨味や甘みのある美味しいみそが完成します。

    ところが、大量生産されているみそは、短期間で出荷するため化学調味料やアルコールなどの添加物を加えられているので、発酵パワーのないみそになってしまっています。

    毎日飲む味噌汁はできれば本物の、基本の材料だけを使ったみそで作りたいですね。味噌を購入する際には、後ろの原材表示を確認してから選んでみてはいかがでしょうか。

    煮干しだしで味噌汁

    煮干し

    味噌汁を作る際に、無くてはならないだし。皆さんは味噌汁のだしは何をお使いですか?味噌汁を作るたびにだしを丁寧に取るのって大変ですよね。

    でもこの煮干しだしは鍋に入れるだけ。面倒なこしたりする工程は省いて、ぽいっと鍋に入れて具材と一緒に煮込むだけで、美味しいだしになります。

    そして、だしがらは捨てずにそのまま食べてしまえば無駄なしです(好き嫌いはあると思います)。我が家では煮干しのだしがらは捨てずに、味噌汁と一緒に食べます。子供たちには文句を言われますが(苦笑)、私は噛みごたえがあって好きなのでそのまま食べてしまいます。

    煮干しにはタンパク質、脂質、カルシウムなど子供の成長に必要な栄養素がたくさん含まれているので、毎日の味噌汁から無理なく栄養を吸収できるといいと思います。

    煮干しだしのポイントは、下処理です。だしをとる前に頭とはらわたを取り除いきます。そうすると、魚臭さや雑味がないすっきりとしただしになります。

    味噌汁を作るたびに、一尾づつ下処理するのは面倒なので、まとめてやるのがお勧めです。(子供たちがと一緒におしゃべりしながらやるとあっという間に終わってしまいます。)下処理が終わった煮干しは、保存ビンに入れて冷蔵庫で保管します。

    煮干しだしの取り方は煮干しだし(いりこだし)の取り方に詳しく記載していますので、こちらも参考にご覧ください。

    🔪作り方の詳しい解説

    では、大根の味噌汁の作り方の流れをみていきましょう。詳しい解説は後半のレシピカードをご覧ください。

    大根の味噌汁の作り方ステップ
    1. 具材の準備(具材を切り、煮干しは下処理をしておく)
    2. 沸騰する
    3. 煮る+大根の葉を加える
    4. みそを加える

    ホカホカのご飯、野菜をたっぷり使った主菜や副菜を併せて、具沢山の味噌汁をお楽しみください!

    レシピ動画 : 大根丸ごと1本使い切りレシピ5品

    大根丸ごと調理する様子が動画でご覧いただけます。ぜひこちらもお楽しみください!

    レシピ動画 : 大根丸ごと使いきりレシピ5品。日本語字幕をONにすると作り方の説明が表示されます。(不定期でYouTubeにレシピ動画を更新をしています。チャンネル登録お願いします!)

    大根は秋冬が美味しい季節!丸ごと一本購入して、色々なレシピを楽しんでください。こちらの "大根丸ごと使い切りレシピ"も併せてご覧ください。

    まとめ

    鍋に入った大根の味噌汁

    さて、煮干しだしで作る大根の味噌汁についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?大根を余すところなく使って、煮干しだしで美味しい味噌汁をぜひ作ってみてください。

    質問、感想などありましたら、お気軽にコメントください!

    最後まで読んでいただきありがとうございます♡ このレシピを作ってみた方、気に入ったという方、下のコメント欄より、スター★でレビューをお願いします!

    Chef JA Cooks(シェフジェイクックス)はヴィーガン・ベジタリアンレシピを中心に、シンプルでヘルシーな家庭料理がテーマのフードブログです。和食から洋食まで、調理プロセスの詳しい解説を含めたレシピを発信しています。こんなレシピが知りたい、この素材ってどう使うの?など、ご質問があればお気軽に下のコメント欄より送信ください。

    おすすめ大根レシピ

    • 大根の漬物
    • 大根と厚揚げの煮物
    • 大根のサラダとごまドレッシング
    • 大根の皮の塩昆布炒め

    📖 Recipe

    大根の味噌汁

    『煮干しだしで』大根の味噌汁

    5 from 1 vote
    Print Pin Rate
    Prep: 5 minutes minutes
    Cook: 7 minutes minutes
    Total: 12 minutes minutes
    Servings: 4 人分
    Author: JURI
    大根、大根の葉、油揚げがたっぷり入った、煮干しだしで作る大根の味噌汁を紹介します。大根の甘み、油揚げのコク、煮干しの旨味が加わり、美味しいスープのできあがり!
    Prevent your screen from going dark

    Ingredients

    • 大根 2cm
    • 大根の葉 2−3枚
    • 油揚げ 1枚
    • 煮干し ひとつかみ, 7-8尾
    • 水 4カップ
    • 味噌 大さじ2

    Instructions

    • 具材の準備:大根を薄切り、大根の葉は刻み、油揚げは油切りして短冊切りにする、煮干しは頭とはらわたを取り除く。
    • 沸騰する:鍋に切った大根、油揚げ、煮干、水を入れ、沸騰させる。
    • 煮る:沸騰したら、火を弱めて5分から7分、大根が柔らかくなるまで煮る。
    • 大根の葉を加える:大根の葉を加え、30秒ほど火を通す。
    • みそを加える:火を止め、みそを溶かし入れる。

    Notes

    • 道具:16cm片手鍋、味噌マドラー
    • 代替材料:大根の葉は他の葉野菜に代替できます。煮干しだしが面倒な時は、顆粒だしやだしパックをお使いください。ヴィーガンやベジタリアンの方は、干し椎茸と昆布で取るヴィーガンだしもあります。
    • 油揚げは油が気にならなければ、油切りの工程を省いても大丈夫です。また、水道のお湯で油を洗い流すだけでも取り除けます。
    • 少し控えめの味付けなので、物足りなければ味噌を追加して味の調整をしてください

    Nutrition

    Serving: 1人分 | Calories: 63kcal | Carbohydrates: 3.3g | Protein: 5.1g | Fat: 3.3g | Sodium: 19.4mg
    Course: スープ
    Cuisine: 和食
    Keyword: 大根の味噌汁
    Did You Make This Recipe?Please leave a star rating!

    More スープレシピ

    • かけそば:ワカメ、ねぎ、かまぼこ、温玉
      『お好きな具で』かけそばのレシピ
    • ストウブ鍋に入ったかぼちゃの豆乳みそスープ
      かぼちゃの豆乳スープ (ヴィーガンスープ)
    • お椀に入った納豆味噌汁
      納豆味噌汁
    • しいたけと昆布のだし - ヴィーガンだし
      しいたけと昆布のだしの取り方( ヴィーガンだし)

    Reader Interactions

    コメントを残す コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

    Recipe Rating




    最初のサイドバー

    WELCOME!

    Hi, I’m Juri! If you love Japanese food, you’re in the right place! I love sharing easy and simple Japanese recipes with minimal ingredients. Read more!

    Popular Recipes

    • 肉なし野菜餃子
      肉なし野菜だけ餃子(ヴィーガン)
    • 大根の漬物
      大根の漬物
    • 6 daikon recipes
      『大根まるごと』使い切り5レシピ
    • 12種類の海苔なしおにぎりバリエーション。
      具材もう迷わない! 🍙混ぜご飯おにぎり17選
    • 『卵・バターなし』かぼちゃマフィン
      『卵・バターなし』かぼちゃマフィン
    • ヴィーガン抹茶パウンドケーキ
      「バター・卵なし」抹茶パウンドケーキ(ヴィーガン)

    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

    Footer

    ^ トップへ

    About

    • サイトについて
    • Privacy policy

    Language

    • Japanese
    • English

    Chef JA CooksはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。読者の方がアフィリエイトリンクをクリックして商品を購入すると、Chef JA Cooksは紹介料を受け取ります。読者の方には追加費用はかかりません。

    Copyright © 2022 Chef JA Cooks

    17 shares